![初めてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
疲れやイライラ、泣きやすさ、不安定さに悩んでいます。子供に影響が出るか心配。祖父母がサポートしてくれるが不安が消えず、自分をコントロールできない時がある。
疲れてくるとイライラするしすぐ泣くし生理前なんかは特にひどく不安定になります。子供の前であまり泣くのは良くないし不安定な姿は見せてはいけないと頭では分かっていても自分をコントロール出来ない時があります。このままだと子供に影響が出ると思いますか?うちはかなり頻繁に祖父母が来てくれて子供達も大好きなので私と2人きりより関わってくれる人は多いので大丈夫と母に言われたのですが不安が消えなくて…😔💦
子供にヒステリックに怒ったり当たるみたいな事はほぼありません。ただ自分が沈みがちで全力で向き合えないという感じです💦
- 初めてのママリ🔰(2歳10ヶ月, 4歳11ヶ月)
コメント
![イリス](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
イリス
子供の前で泣くし起こるし、感情的になることもありますよ。
生理中とかもそうだけど、私は排卵期もヤバい。笑。
男の子兄弟で家に女は私だけだし、別に取り繕っていい母親だけでいたいとは思いません。
泣いて、どうしたのって心配してくれる気持ちも大事だし、「今はちょっと疲れちゃう時期だから、優しくしてね」みたいなことも大事だと思います。
いい母親でいたいから泣いちゃだめ‼️ではなく、弱いところま見せつつ、それをどう説明したりフォローしていくのかっていうのも大事だと思います。
初めてのママリ🔰
イリスさんの言っている事、とても心に入ってきて納得できて自分の気持ちが落ち着きました。
うちも男の子兄弟で家に女は私だけです。
良い母親で居なければいけないと常に自分に重荷をつけて子育てしている気がしました。少し気を抜いてこんな日があってもいいやと思えるようにします。本当にありがとうございました😢💕