![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんと柴犬の生活について相談です。触れ合いのタイミングやベビーサークルの使用時期、ベビーベッドの利用期間について教えてください。
犬と赤ちゃんの暮らしについて考え中です。。
生後2ヶ月の赤ちゃんと柴犬(抜け毛がすごい)を飼っています。
①犬飼いの方、何ヶ月から触れ合い(顔や手を舐める)解禁しましたか?
②ベビーサークル置いてますか?また、サイズはどのくらいですか?何ヶ月から使用していますか?
③何ヶ月までほぼベビーベッドの上の生活なのでしょうか?
どれか一つでも大丈夫ですので
ペットを飼ってる方ぜひ教えてください🙇🏻♀️
- はじめてのママリ🔰(1歳3ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
子ども生まれる前からトイプードルがいます🐶
抜け毛がないので参考にならないかもですが…
①2ヶ月で解禁しました。でも、私がみてたらほら〜とあまりさせないようにはしてました。
②サークルの中に🐶を入れてました!赤ちゃんの方がフリーでした。
③ベビーベッド使った事無いので分からずです。
犬種にもよる気がします。
うちはトイプードルで小さいですが、中型〜大型になるとまた違うかなと思います🤔
![みーたんママ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みーたんママ
トイプー買ってます!!
触らせるのは別に特に意味はありませんが4.5ヶ月位からだったかと思います!
今でも舐められたらすぐに拭きます💦
140×200のベビーサークル置いてますが狭くてごめんねって思ってます💦
そのせいなのかどうかは分かりませんがずり這いハイハイは9ヶ月とまぁまぁ遅かったです🥲
でも同じフロアをハイハイさせるのがまだ勇気なくてまだサークル内で過ごしてます💧
うちの子は5ヶ月までベビーベッドの上でしたが寝返りも寝返り返りも出来たので窮屈そうでした、するなら早くからサークル用意するのをオススメします💦
-
はじめてのママリ🔰
舐められたらすぐに拭く!たしかに大人でも荒れたりするし唾液かぶれになるかもですし、拭いた方が良さそうですね✨実践したいと思います!
140×200って狭いんですかね?200×200のほうがよさそうですか?🥺- 1月26日
-
みーたんママ
サークルを置くなら広いに越したことはないですね!お子さんからしたら💦
でもその分大人の歩くスペースが狭いです当たり前ですが🤣
ただ外そうかな、、と思う理由が支援センターとか遊び場とか行くと運動発達レベルが周りと比べてゆっくりなことが分かり、サークルのせいかなぁ、、と感じるからです😂
私が運動発達遅かったのでただの遺伝かもしれませんが💦
友達のこが自由にイタズラしてて、本当はお子さんのためにはこっちの方がいいんだろうなーとか思ってしまいます💦- 1月26日
-
はじめてのママリ🔰
めっちゃタメになります🥺
犬がいるからサークル絶対必要!って思ってましたが、発達面だと必ずしもそうではないんですね💦
掃除がズボラなのでついついサークルに頼ろうとしてました😂
みーたんママさんの意見も踏まえて購入するか、レンタルするかフリーにするかなど検討してみます🥺!
ありがとうございます!- 1月26日
-
みーたんママ
私もズボラなんです、、しかも犬に娘のおもちゃ食べられて壊されたことあるので、、すごく悩んでいて、難しいですよね、、
- 1月26日
-
はじめてのママリ🔰
うちも、もうすでにお洋服のボタン噛まれて取れました。。笑
保健師さんには犬と隔離させてって言われたけど、愛犬も大事な家族やからゲージにいれれなくて🥲
しっかり掃除&監視するしかないですかね🥲🥲- 1月26日
-
みーたんママ
ごめんなさい隔離した方がいい理由ってなにか仰ってましたか?💦
知りたいです🥺
衛生的にですかね?🤔- 1月26日
-
はじめてのママリ🔰
毛と噛むかもしれないからという理由でした💦
ただ、我が家に来た保健師さんは犬が苦手だったようで、家に来た際にも犬をゲージに入れてと指示されたので、もしかしたらマイナスなイメージの方が大きかったんでしょうか、、?🥲💦- 1月27日
-
みーたんママ
あぁ、、そんな感じですね💦
ありがとうございます!- 1月27日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
柴犬います🐕 掃除機1日に2回かけてもどこからともなく毛が舞ってきます🐕
①うちは、特に足の裏を舐めてました。赤ちゃんだと足も手もそのままがっつり口に入れるので、舐めたら拭いてました。基本的に舐めさせないようにしてました。
②ベビーサークルは置いてませんでした。
③リビングにいるときだけ使用してました。寝てるときだけで起きてる時は抱っこしたりローソファでごろごろしてたりしました。ベビーベッドは1歳ちょっと過ぎまで使ってました。
柴犬は完全フリーです。
-
はじめてのママリ🔰
やはり柴犬はみんな同じですね😭🐕笑
うちも柴犬完全フリーなので参考になります!
ありがとうございます🥺✨- 1月26日
![まーちゃん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
まーちゃん
わたしも気になってたので参考にさせてください🩷
うちはミニシュナがいて、どこまで近づけていいか分からず、犬に触った手や服で抱っこしないを徹底してきましたが、そろそろ解禁する予定です!
娘が生後2か月から犬を3か月間しつけのためトレーナーさんに預けてて、5か月手前で帰ってきます🐶
140×200のサークルとベビーベッド併用予定です。娘をサークルに入れて、犬をフリーにする予定です✨
上の子の時は犬もいなくて、サークルも使いませんでしたが、寝返り10か月、ズリバイ、ハイハイ全くなし、1歳手前から歩き始めて、ほんと発達はその子次第なのかなぁと💦
4月から保育園に行かせるので
保育園で頑張って動いてもらって、家ではサークルで頑張ってもらいます😅
-
みーたんママ
勝手にコメントごめんなさい🙏
このコメント読んでなんか安心しました😂
歩くの早かったんですね😆
ちなみにミニシュナちゃんをトレーナーさんに預けたのは飼い始めてすぐですか??
人のコメント欄で質問ごめんなさいすごく気になってしまって💦- 1月26日
-
まーちゃん
コメントありがとうございます🩷
ほんと上の子は全く教科書通りの発達じゃなくて、ハイハイの動きできるようなったのも1歳半で結構悩んじゃいました😅
2人目不妊に悩んで体外受精したりしてて、もう人間で家族増やすの無理だと思って、4か月のミニシュナを迎えたら10日後ぐらいに妊娠がわかりました!
しつけもまともにできなかったわたしたちが悪いのですがハイテンション吠えまくりの子で下の子が生まれて、犬が赤ちゃんがえりして、どんどん手に負えなくなって、私もストレスになってきちゃって、預かりでトレーニングしてくださる訓練士さんを探しました💡赤ちゃんが落ち着くまで預かりますよー!って言ってくださって🌱犬はこの時、1歳3か月でした🐶- 1月26日
-
まーちゃん
みーたんママさんの娘さんは、ずり這い、ハイハイできてめっちゃうらやましいです🩷🩷
ちなみに新生児訪問は、わんちゃん飼ってる助産師さんが来てくれてうれしかったです🐶✨- 1月26日
-
みーたんママ
なるほど😍うちの犬既に3歳過ぎてて…今からトレーニング厳しいですよね。うちもまともに出来てなかったですしつけ💦
ハイハイずり這いできると言っても本当にゆっくり、ハイハイは2歩くらいです🤣でも本当に個人差が大きい月齢ですよね😭発達レベルも順番も😂うちの子はお座りはまだ全然です😂
返信ありがとうございました!- 1月26日
-
まーちゃん
ほんと発達も順番もめっちゃ気にしてましたが、なんであの時悩んでたんだろ?ってくらい、今となれば懐かしいです🐼
うちの子は、訓練士さんに預けて、お座り、待て、伏せ、おいで、横につくができるようになり、他の犬にも吠えなくなり、散歩中の引っ張りも治り、掃除機も興奮しなくなりました✨
3歳でも、残りの犬生はまだまだ🩷
トレーニングは無料相談もあるだろうし、困ってることがあればトレーナーさんに相談してみるのもありかもです🐶
おばか犬だと思ってましたが、飼い主がおばかだったんだなぁと、、😂
お互いわんちゃんと、あかちゃんと幸せに暮らしていけますように…🎵- 1月26日
-
まーちゃん
何回もすみません😅
ハイハイ、ズリバイの動きができるのはほんと大切だと思います🩷
息子はお座りはできたけど、ハイハイができないから、前傾姿勢やしゃがむ姿勢ができず、歩けるようになっても、立たせてあげないと立てないし、歩き終わっても大人がキャッチして座らせるか転けるかでした💦笑
つまり1歳すぎても何も助けなければ、永遠にお座りから動けない子でした😂
離乳食も全く食べなかったし…
いろいろ悩んじゃうこともありますが、きっと懐かしい思い出になりますよ🥰
子育てがんばりましょう💪- 1月26日
-
はじめてのママリ🔰
お二人のコメントでめっちゃ参考になりました🥹
保健師さんにベビーベッドだけじゃ発育が遅くなるとも言われてたので不安で,犬との触れ合いもダメと言われ、どうしよー,,と思ってたんですが,小さいうちは発達差は人それぞれですよね🥹
サークル、検討します!!
2〜3ヶ月だとサークル設置にはまだ早いですかね?😂💦- 1月27日
-
まーちゃん
ベビーベッドは、よっぽど深く寝てくれてる時とお風呂上がりの着替えや保湿、犬からの避難場所には役立ってました🐶2〜3か月、今もですがだんだん抱っこじゃないと寝ないし、ベビーベッドでご機嫌でいるのなんて数分だし、サークルを伸ばして部屋を仕切ってました!!
お世話頻回でサークルで囲った中に入るのも面倒で、マットの上とはいえ、床にねんねはまだ心配で、、でもそろそろ気持ち的にもういいかなと思えてきたし、寝返りもはじまったのでサークルとして使おうと思います!- 1月27日
-
まーちゃん
奥が犬スペース、手前が娘ゾーンです✨でも、わんちゃんが動けるスペース減っちゃってストレス感じたり、向こうからヤキモチ妬いた目で見てきます💦
なので、そろそろサークルにしようと思います🩷- 1月27日
-
みーたんママ
2-3ヶ月、、私は大丈夫だと思いますよー!😆
- 1月27日
-
まーちゃん
私もそう思います🥳
今は訓練に行ってていないから困ってないけど、現実的に考えるとベビーベッドだけだなんて無理だし、サークル使ってたと思います!- 1月27日
-
はじめてのママリ🔰
写真付きめっちゃわかりやすいですー!!!
ありがとうございます😳- 1月29日
-
はじめてのママリ🔰
2〜3ヶ月ですがサークル買って使います、、😆‼️
いろいろ経験談と共に相談乗っていただきありがとうございます🥺✨- 1月29日
はじめてのママリ🔰
2ヶ月!そろそろ見ながらだと良さそうですね☺️
早く一緒に寝たり遊んだりしてほしいなぁと思ってます☺️