※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mama
子育て・グッズ

わがままな子供の対応に悩んでいます。親としてどう振る舞えばいいでしょうか。

わがままな子供の対応になやみます

最近同じようなパターンで、感情的な自分の対応に落ち込みます
みなさんこういうとき親としてどういうふうに振る舞うんでしょうか

ケース1

買い物を軽く済ませてから保育園にお迎えに行きました。
めざとく買い物袋を見つけて、ブルーベリーとりんごのジャムを嬉しそうに手に持っていました。
そこまではよかったのですが、『いちごはー?いちごも欲しかった。今買ってきて!今からスーパー行って!』
最初は普通に次はいちご買おうね、ふたつのジャム食べてからにしようねって言ってたのですが、あまりにしつこく、じゃあ明日買ってくるから…と言っても聞き入れられず、ぷっちん。
じゃあ今から買いに行けばいいんでしょ!と、スーパーに寄り駐車場にとめて買いに行こうとしたところでただならぬ雰囲気を感じたのか
ごめんなさいいいいいい、ジャムいらないいいい
となりました。

ケース2

9時15分までに寝る準備ができたら絵本が読める我が家ルールですが、その日は9時半を過ぎてしまいました。
明日にしようね、あしたはがんばろうね、と声かけても
絵本を読みたいと駄々をこね続けられ、またそのしつこさにぷっちん。
じゃあ読めばきが済むんでしょ!その代わり明日絶対7時に起きてよ!と詰め寄ってしまい
やっぱり読みたくないいいい、ごめんなさいいいいい
となりました。


こんなんばっかりで本当気が滅入ります😱
大人気ない自分が一番ダメダメなのですが、このような流れを避けたいです

一応すぐ反省して、この雰囲気を持ち越したく無く、すぐにお互いごめんねって言い合ってハグして仲直りはしております。
プラスで息子はママだいすきだからねって言ってくれて気を遣わせてるなぁぁぁあと申し訳なくなります。。。

コメント

遥か

ごめんなさい。昔の事思い出して笑ってしまいました。
ウチは上の息子が気に入らないと癇癪起こして暴れるタイプでした。
だから親は絶対屈しない態度で望み、笑いに変えてました。
例えばテレビが見たかったと駄々こねた時は同じ台詞を親が言ってました。なんとかテレビ見たかったーと。
なんでも嫌と言ってた時はいやーだ保育園と歌ってました笑
通用するかは分かりませんが、場は和みますね。

はじめてのママリ🔰

分かります。うちも4歳男の子で結構その流れになってしまいます。。
自分が大人気ないのは分かっているんですが…中々イライラを抑えられず😭
まともに相手にしないのが1番ですかね、、こちらの鋼のメンタルが試されます😭😭