※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

夜寝る時の状況について相談です。リビングで寝ている間、息子は別の部屋で寝ていて、朝起きると手が冷たいです。対策を教えてください。

夜の寝ている状況について

いつも旦那と私はリビングで寝ています
アパートが狭く、寝室というものを元々作っていなくて、部屋割りとして私の部屋6畳、リビング6畳、物置部屋(旦那の部屋)4.5畳ってかんじです。
夫婦二人の時からリビングのソファーベッドで寝ていて、旦那は朝早くから仕事で、結構ドタバタするので一緒にリビングで寝ると起きてしまうこともあり、息子とは別の部屋で寝ています。
息子は隣の私の部屋で寝ているのですが、私の部屋は暖房がありません。
寝ている時に寝返りはせず、寝相も悪くないため毛布をかけてあげています(顔にかかってないかは確かめてます)
夜から朝までぐっすりタイプなので、朝までそこで寝ているのですが、朝起きて抱っこすると体は暖かく足も暖かいですが毛布からでてた手が赤く冷たくなってることが多いです。
どう対策するべきでしょうか💦
旦那が次の日休みだったらリビングで一緒に寝るようにしようって話をしていて、前に一日試しで寝てみたら朝までぐっすり寝てくれました
別で寝る時はどうするべきでしょうか、、

コメント

はじめてのママリ🔰

リビングとお子さんが寝ている部屋が隣ですよね?🤔
リビングで暖房付けて、扉を開放してたらいいと思いました。

私なら
リビングで夫
6畳の部屋で自分と子ども
が寝るようにします。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    隣なのですが、扉挟んで隣ではなく壁を挟んで隣でして💦
    なかなか暖房が隣の部屋まで行かないんです、、。

    隣の部屋で子どもと寝たいのですが、子どもはベビーベッド、私はベッドという形になります💦
    ベッドがシングルベッドで、大きい窓のところに側面が来ているため、壁側に息子を寝かせることも出来ず、、。
    添い寝できるなら添い寝して温めてあげたいのですが、。

    • 1月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    なるほど。そうゆう隣なんですね。
    これから夜に寝返りするかもしれませんし、だんだん寝相も悪くなります。赤ちゃんなので日々成長してますし、昨日しなかった事を今日はするかもしれません。

    なので、毛布を使うのは心配なのでやはり暖房器具は欲しいところですね🤔
    エアコンを設置できないならオイルヒーターとかどうでしょうか。

    • 1月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    そうですよね、、💦
    オイルヒーターは旦那が火事起きたら怖いって話をしてて、電気ヒーター小さいのだったら、、とかって言ってたので買ってみようか検討中です

    • 1月25日
遥か

電気ストーブとかオイルヒーターはどうですか?もちろん触らない工夫はして下さい。
そしてスリーパーを着せてはどうでしょう?
スリーパーは我が家は大活躍でした。寝相悪く布団蹴り飛ばして、よく布団無かったので。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    電気ストーブ小さめのなら旦那が許してくれそうなのですが、小さめのでも大丈夫でしょうか🤔💭
    スリーパーこの前頂いたので使ってみます!!
    スリーパー着せたら布団とかはかけない感じの方がいいですよね??

    • 1月25日
  • 遥か

    遥か

    小さくても温める能力強いなら大丈夫です。その辺は家電量販店で聞いてみて下さい。
    スリーパー着てもこの時期なので布団はかけてあげて下さい。毛布までは要らないと思います。ただアパートの構造にもよります。
    ウチは今一軒家ですが、前はアパート暮らしでした。しかもかなり寒くて、この時期の暖房は必須でした。
    でも今は暖房ほぼ使った事ありません。昨日久々上の子の友達が来て使ったくらいです。
    去年から10年ぶりにコタツを出したので、暖房器具は脱衣所のみしか使用してません。
    四国なので比較的暖かいのもありますが、毎年雪は降りますし、積雪してアイスバーンになる事も。

    • 1月25日