※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りりママ🔰
家族・旦那

妊娠後、旦那様の変化や父親らしい行動について教えてください。

【旦那が父親の自覚を持ち始めたのは?】

妊娠が分かってからのご主人様は、何か変わりましたか?
ご主人様のどんな行動が「父親の自覚を持ったなあ」と感じましたか?

コメント

まめ👶🏼

ホント最近です、、それでもまだ独身気分抜けてない事あります🥲🥲

同じ親なのにこの差がほんとにイライラします🥲

みみみ

バツイチ同士の再婚で末っ子が今の旦那との子供です👶♡
うちは妊娠がわかった時からでした。
元々家事育児に協力的でしたがつわりでしんどい時も私の体調を1番に気にかけてくれて、仕事で遅くなった日でも帰ってきて洗濯回してほしてくれてゴミ捨ても食器洗いもしてくれてました🥹
出産後も夜中のミルクは私は寝てていいよって言って旦那があげてくれてたし、私がいなくても朝の離乳食から寝かしつけまで1人でできます。
元旦那はそんなこと無かったので本当人によるんだなぁって感じました🥺

はじめてのママリ🔰

うちは再婚で上の子2人は私の連れ子なのであれですが、3人目生まれてから基本、お風呂は入れてます。爪切り、耳掃除は欠かさずやってるのをみてお父さんだな〜って感じます😂あとは抱っこでもなんでもしてもらってて、上の子達の爪切り、耳掃除も付き合った時からずーっとやってます😂あとはお酒をあまり飲まなくなりました!自覚を持ち始めたになるのかはわかりませんが違ったらすいません😭

はじめてのママリ

〇〇やってって頼んだ時に、すぐ動いてくれるようになってからですかね🤔
それまでは、うんとかテキトーに返事だけして、本人忘れてシレーっとしてて私の怒り爆発!とかでした!笑

はじめてのママリ🔰

子どもが1歳前後ぐらいですかね🤔遊べるようになってからです(笑)
今、1歳3ヶ月なので最近です😂
ま、まだまだ足りませんが!

はじめてのママリ🔰

夫が親か反抗期少年かの割合は0.5対9.5です。
ほぼいつも少年です。

父親として子どもと接してるのか、髭面の子どもとして遊んでいるのか分かりません。

はじめてのママリ🔰 

ちょうど仕事が忙しい時期に当たったのもありますが、うちは生まれてからでした。2歳くらいでやっと、と言う感じで💦
食事の時に自分から子供の隣に座りに行ったときですね。