※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

2人目妊娠中の上の子のケアについて、保育園での様子が心配。息子の不安定さに気づき、今後の対応についてアドバイスを求めています。

2人目妊娠中の上の子のケアについて🌼

1歳9ヶ月の息子がいます。2人目の妊娠が分かったあたりから甘えん坊?寂しがり?になり後追いもすごくなりました💦

息子は平日保育園にお願いしています。保育園からは特に申し送りもなく過ごしていたので、保育園では頑張っているだなーくらいに考えていました。
最近安定期に入ったので保育園の先生にもその旨を伝えたところ、最近息子がお昼寝できなかったり、少し情緒不安定気味なことを教えてもらいました😭

かなり我慢させていたのでは…と後悔の嵐です😭😭

今更ですが、親が気をつけてあげなければならないことはありますか?一緒に遊んだり本を読んだり…そんなことしか思い浮かばず…😢アドバイスいただきたいです🙇‍♀️

コメント

ななこ

月齢はちがうんですが、うちも妊娠がわかってお腹が大きくなってきてから上の子がとても甘えん坊さんになりました!
私が気をつけていたことはとにかく同じ目線の場所にいました😊
家ではリビングのラグに常に座っていて、テーブルに座って見下ろすようなことは絶対しなかったです!
あとはお昼寝も寝る時と起きる時は必ず隣にいるように、むしろ一緒に昼寝して、起きた時に1人ぼっちの状況じゃないようにしたりしました!
個人的に良かったかもと思うのは、テレビで赤ちゃんが出たりしたら「あ!赤ちゃんだ!かわいいねー。よしよしだね☺️」と言っていたんですが、出産して帰って下の子と初めて会った時に、自分から近づいてニコニコしながらよしよししてくれたので言い続けたおかげかなと思っています。

やっぱり何か感じとるんですね!
これからイヤイヤ期もあるから心配ですよね💦

  • ママリ

    ママリ

    目線とか寝起きとか気にかけるようにしてみます!
    小さなことの積み重ねが大事ですね…😂💓

    アドバイスありがとうございます!がんばってみます💪🏻

    • 1月24日
はじめてのママリ🔰

ママリさんの体調が辛くなければですがら上のお子さんが甘えたい時に甘えさせてあげると落ち着くかも知れません😌
密着してると落ち着くみたいなので夜はよくくっついて寝てました☺️

  • ママリ

    ママリ

    たしかに😳寝てる時とかソファに座る時とかよくくっついてくるようになりました😂
    甘える時間多めに作れるようにがんばってみます👏🏻
    アドバイスありがとうございます!

    • 1月24日