※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
hii🌼
子育て・グッズ

子供を保育園に預ける不安や寂しさを感じている方からの相談です。預けることで親子ともにプラスに感じる経験談を知りたいそうです。

保育園などに子供を預け始める時、不安だったり寂しかったりしませんでしたか?🥲

一歳の子供がいるのですが、ありがたいことに4月から保育園に通えることになりました。ただ、1人目なのでそれはもう大切に大切に愛情たっぷり育ててきたので、離れることに不安や寂しさを感じています。これまで数時間〜半日ほど預かってもらうような日もありましたが、それでも子供がどうしてるかとか気になって連絡したりしてました😅これからの生活などいろんなことを考えて保育園に預けることを決めたのに情けなくてすみません…🥀

いざ預かってもらうと、親子ともにやっぱりプラスだと感じるのでしょうか?
同じような経験された方の体験談をお聞きしたいです😭😭

コメント

月見大福

預け出した年齢は全然違うんですが、上の子が幼稚園に上がるときめっちゃめちゃさみしかったです😭
すぐ下の子が生まれたのでバタバタの日々ではあったんですが、お昼寝中とかにふと上の子の事を思い出して、いないのさみしいなー早く帰ってこないかなーって思ってました。
子供は楽しそうにしてたので、淋しいのは私だけでしたが😂

  • hii🌼

    hii🌼

    ありがとうございます!
    私も娘も同じような感じになりそうな気がします🥲笑
    親の気持ちはともかく、子供が楽しそうにしてくれてると安心ですね✨

    • 1月25日
ちゃーん

私は寂しさはなかったですが、泣いている我が子をお願いすることが辛い気持ちになりましたし不安はありましたね🥲
慣らし保育中、それはもう吐くほど泣いていたので…😂

保育士さんたちから愛情を持って関わって頂き、たくさんの経験をさせてもらって本当に貴重なことだと思っていますし、なにより親としても一緒に子どものことを共有できる存在ができるのでプラスに感じることばかりです😊

  • hii🌼

    hii🌼

    ありがとうございます!
    慣らし保育…親子共に試練ですね😭😭😭
    ちゃーんさんのおっしゃる通り、子供に愛情をかけてもらえて、子供のことを共有できる存在が増えるのは本当にありがたいことですね!!すごくしっくりきました❣️❣️❣️

    • 1月26日
ママリ

不安でしたし、最初の方は保育園預けてから会社行く途中泣いてました🤣

最初の1週間くらいは預ける時めっちゃ悲しそうに泣くからほんとにそれが辛くて

でも慣れた今はお迎え行っても全然帰りたがりません!!笑
帰るよーって言っても逃げ回られます🤣🤣
それだけ楽しめてるってことなので連れて帰るの大変ですが嬉しいです🥰

  • hii🌼

    hii🌼

    ありがとうございます!
    やっぱり最初は辛いですよね…🥲
    慣れた後それだけ馴染んで楽しんでもらえてるなら、親としては安心で嬉しいですね✨我が子もそうなること願います🥰

    • 1月26日