※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
お金・保険

収入が安定しないため貯金できず、新たに働きたい状況。どのくらいの収入が必要か不安。

年収、または月収どのくらいあったら貯金できますか?😅

いま全然貯金できてません。
旦那の仕事がコロナや地震の影響をモロに受けるタイプで、今も地震の影響で仕事が少なく、ほぼ残業なしで帰ってきます。

忙しい時期とそうでない時の月収が10万ぐらい差があり、忙しい時期はなんとかやっていけるんですが、急に仕事がなくなるので貯金切り崩す感じになり、結局貯まりません😭

コロナが落ち着いて、もう収入下がることないと思っていたのにこんなことなり落ち込んでます。

私も4月から働きたいのですが、どのくらい世帯で収入あれば貯金できるようになりますか?
余裕が出るようになるのはどのくらいの収入からでしょうか?😅

コメント

ママリ🐟

月26万あればギチギチには節約せず、普通に生活出来ます😖
それ以上は全部貯金に回せてます!

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すごいです!
    住宅ローンとか保育料、習い事代とかはないですか?
    結構そのあたりが圧迫してて😅

    • 1月24日
  • ママリ🐟

    ママリ🐟

    まだ小さいので👶笑
    家は賃貸なので月9.5位です!

    私が復職したら保育料は月3万なので多めに考えても月30あれば足りるかなと思います😆

    • 1月24日
mama

月36万ぐらいの支出はあるのでそれ以上ないと貯金できません…

うちも何ヶ月何年?も貯金から切り崩しです…

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    うちもそのぐらい使っちゃってます😅
    住宅ローンがまず高くて、保育料や習い事などもあって、お給料が高い時はやっていけるのに急に下がるから厳しくなります…

    • 1月24日
はじめてのママリ🔰

夫720万くらい、私100万ほどで、年間180〜200万くらい貯金できてます🙌
うちは田舎、子ども1人なので。

でもやっぱり、地域や(家賃や物価、車の所持など)、世帯構成によるとは思います💦

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すごいですね!
    でもそう考えるとうち年収が600万とかなので貯金できなくても仕方ないのかもしれません😅

    • 1月24日
はじめてのママリ

こればかりは生活水準によると思います。
うちは月の支出が23万なので、超えた分は全て貯蓄に回せています。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    すごいですね!うちも前はそれぐらいだったんですが、2人目が大きくなってきたのと、上の子が幼稚園いったり習い事始めてから厳しくなってきました😭
    23万で住宅ローンとか保育料とかやっていけてますか?

    • 1月24日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    家賃7万、保育料3.7万込みで23万です☺️
    うちはこども1人で、車もないので今のところはこんな感じでやりくりできています。

    • 1月24日
deleted user

一馬力であれば、頑張って手取り30は安定して欲しいところです😭

家賃以外のローンや保育料が一切ないと考えて、月25〜27万での生活が我が家は限界ですね…

保育料入ってきたら貯金0でもおかしくない状況です

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    それなんです😭
    今月なんて25万しかなくて涙出ます😭
    ローンはないですが、保育料と習い事があるのでそれが結構圧迫してますね。
    あと卒園式、入園式、入学式が近いのでスーツを買ったり出費がかさみます😭

    • 1月24日
arc

月の出費、特に冬は光熱費が高くて(雪国です💦)冬場は50万超えてるので、それ以上はないと貯金出来ないですね🥹

ママリ

うちは月に40万は必ず消えるので、それ以上ないと無理です🥲
共働きで月手取り50万くらいです💦
ただ支出はその家庭によりけりですし、
今の支出より収入が多ければその分出来ますよね☺️
はじめてのママリさんが働くようになれば、純粋にその分プラスになりますよね🙂

4月から黒字になるなら、大丈夫だと思いますが、
もし貯金を切り崩す生活なら、習い事は贅沢品ですし、
私なら支出を見直します🥲

はじめてのママリ🔰

いくらでも貯金は出来ると思います🤔
収入より少ない支出で済むように生活水準を見直せば良いですよ🙂

どうしても、水準落とせないとかで減らせないなら、
稼ぐしかないので、貯金したい分稼げばいいと思います😌