※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

発達障害日常生活に支障があるとは例えばどんなことですか🤔?日常生活に支障があるけど診断されない方いますか?

発達障害
日常生活に支障があるとは
例えばどんなことですか🤔?
日常生活に支障があるけど
診断されない方いますか?

コメント

バナナ🔰

ASDとAD/HDの息子の場合ですが園での生活だと
・一斉指示が通りにくい
・離席が多い
・切り替えが難しい
・集団行動が苦手
・集中力がない(気が散りやすい)
・遊びのルールを覚えるのが苦手
・言葉で伝えるのが苦手(言葉が幼い、滑舌が悪い)
・聞き取りが苦手で視覚優位
・興奮すると周りが見えなくなる
・順番を待つのが苦手
・先の見通しかつかないと不安定
・少し聴覚過敏有り

今思いつくだけでもこんな感じです。
細かい事を言えばもっとあります。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます!
    何度か発達の質問に
    答えてもらってると思います😢🙏
    病院を変えたら診断がつかず
    まだ2回目なのですが
    あまり付けないのか
    付かないレベルなのか
    傾向はあるのかもしれないね
    と言われたのですが
    書かれてること
    ほぼ当てはまります😭😭
    あとは他害だったり
    発達の診断は
    先生によってやっぱり
    変わるのですかね😢?

    • 1月24日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    そうなんですね!

    診断についてはASDは一応診断基準があって検査結果+普段の生活を聞いて診断基準に当てはまるかどうかを見て決まったり、臨床経験が多い先生なら個人の判断もあるかもしれません。
    あとは年齢もありますね。
    AD/HDも基準はあるそうですが、あまり低年齢だと診断は付きません。
    早くて3歳以降、就学前後が多いと聞きます。
    傾向があるけど診断がつかない、というのはいわゆるグレーゾーンです。(個性の範囲内)
    白に近いグレーなのか黒に近いグレーかでも違います。
    うちの子の特性と同じで当てはまるから診断がつくという事はありませんよ。度合いにもよりますし年齢にもよります。
    あとはこれ以外の事がどの程度なのかなど色々あります。
    うちも上記だけではないので。

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    年齢は2年生で8歳です!
    前の病院では
    ADHD.ASDの
    診断がついてました🤔
    学校ではもう集団行動が
    まったくできていない状態で
    これでも付かないのかと
    やっぱり私の育て方に
    問題があるのかなと
    悩んでます😭
    何回目で診断されましたか?

    • 1月24日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    うちは1回目の検査で診断つきました。
    1.6検診で発語の遅れを指摘されてから3歳まで経過観察で、3歳半で検査しました。
    春に今度はWISCをやるのでそこで知的がどうかがハッキリするかな?って感じです。(今は境界域)

    診断がつくかつかないかよりはその子に対してちゃんと支援が受けれているかや周りの理解がどうなのかの方が大切だと思いますよ。
    息子の担当の先生は「診断名は診断書を書く為に必要なものだから付けるけど、気にしなくていい」と言ってました。

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    1回目だったのですね!
    これからウィスク
    受けるのですね🤔
    うちはウィスクは全て平均で
    問題なしでした😓

    そうなんですよね
    病院の先生からも
    そう言われました
    学校が支援級拒否なのもあり
    はっきりしないことに
    モヤモヤしてしまって😭😭

    • 1月24日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    今度は就学前になるので改めて検査して今の状態を把握して支援級にするか情緒級にするかを判断する材料にします。
    診断は数値だけでは決まらないので聞き取りでも個性の範囲内と判断されたのかもしれませんね。

    支援級のお話は教育委員会にはされた事ありますか?
    学校がなんて言っても親の判断が大切です。
    親として支援級の方が子供にとってベストな事、学校が拒否する事をお話されてみてはどうですか?
    それにしても拒否って嫌な学校ですね!

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなのですね🥺!
    日常生活に支障があっても
    個性だったりするのですね😢
    まだ低学年だし
    落ち着く可能性も
    まだまだありますよね🥺

    教育委員会には
    直接電話しました!
    拒否も話しましたが
    学校から話が上がらないと
    無理ですといわれ
    でも少し動いてくれたのか
    学校に他に希望者が
    いるかときいてくれて
    一応希望は出せましたが
    申込期限が
    過ぎた後だったので
    まだ入れるかはわかりません😢
    放デイや相談支援事業所
    でも支援級をすすめると
    いわれました。
    うちの地域は支援が
    必要な子が多いからかもと
    でも他の学校なら
    絶対に支援級をすすめられる
    レベルと言われました😓
    一応今も
    在籍はしてませんが
    支援級で2時間
    過ごさせてもらっていて
    支援級ではかなり
    落ち着いています。
    でも今でも
    お母さんの希望は
    変わらないのですか?
    と言われてしまうので😭😭
    はっきり診断がつけば
    私も迷わないなと
    思ったのですが😭

    • 1月24日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    どんな事にどんな風に支障があるかにもよるのかな?とも思いますし、どのくらいの支援が必要なのかにもよるのかもしれませんね。
    年齢が上がると落ち着いてくるとは病院でも療育でも言われるのでこれから落ち着く可能性はあると思いますよ。

    教育委員会にはお話されたんですね。
    支援級で落ち着いて生活が出来ているならそれが1番だと思うんですが、学校も教育委員会もアホなんですかね?
    診断があろうがなかろうが子供が落ち着いて生活や学習が出来る場所があるって事が大切だと思うんですけどね?🤔
    希望は変わらないです!と強く主張し続けていいと思います。
    学校って結局はお役所仕事なので“診断”とかそういった事がないと融通が効かない部分はあるかもですね。
    まだ2年生なのでこれからの学校生活が楽しくあってほしいですね。

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうですよね😭
    診断名にはこだわらず
    落ち着くのを
    待とうと思います😭😭

    それが元々前の病院では
    診断がついていたので
    学校には診断がついてる事
    診断書も提出してるんです🤦‍♀️
    今の病院での
    診断については
    特に話してないです。
    そうですよね?
    支援級の先生も校長も
    支援級では優等生です。
    IQもしっかりあるから
    薬を飲んで普通級で
    やれますばかりで。
    暴れてて手に負えないと
    夫婦で面談いったり
    学校の様子をみて
    集団行動ができない姿も見て
    担任からは
    授業はもうほぼ
    参加できていない
    暴れることも
    周りの子が
    怖がってると言われ
    うちは支援級が
    嫌とかはないから
    息子には楽しく
    学校に行ってほしいと
    (1年生のときは
    不登校気味だったので)
    話してるのに
    支援級は違うといわれ
    わけわからないですよね😭😭
    担任はもう疲れてる感じで
    息子が怒られるから
    学校にいきたくないと話す
    けどどうかきいたら
    座ってっていうだけ。
    もう怒る気力もないですよ。
    と笑ってて😅
    またきかれても
    希望は変わらないと
    話します!!

    • 1月24日
  • バナナ🔰

    バナナ🔰


    学校がアホ過ぎてビックリですね。
    理解があるとかないとかの前に支援級の意味を分かってなさ過ぎる・・・
    支援級で出来るから普通級でも出来る、は違いますよね。
    お薬だって合う子もいれば合わない子もいますし、病院だと本人が楽であればいいけれど使わないで済むならその方がいいって言われます。
    せっかく落ち着いて過ごせているのに、不登校気味だったのが通えるようになったのにまた辛い思いをさせたいんですかね?
    下手に普通級に行かせたら2次障害にもなりかねないですよね。
    診断書もある、担任も授業に参加出来てないと言っている、不登校気味だった事もある、これだけの材料があるのに渋る理由が全くもって分からないです。
    以前診断を出してくれた病院で「支援級の方がいい」みたいな事を一筆書いてもらったり出来ないですかね?
    もしくは放デイの先生が学校にかけ合ってくれるとか。(難しいですかね。)
    希望を伝え続けましょう!
    なんなら私が行ってガツンと言ってやりたいんですけどね。そこは我慢します笑
    くやしいなぁ!!

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    病院2カ所とも
    学校とよく相談してください。
    無理なら仕方ないと
    言われています。
    なんか支援級をこんなに
    希望してる私が
    おかしいのか?と
    思ったりしてましたが
    間違ってないですよね😭😭
    希望を伝え続けます!
    色々きいてもらい
    すっきりしました😭😭
    本当にありがとうございます😭😭

    • 1月26日