![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
旦那に家族を優先してほしいと思っています。わがままでしょうか?
私はわがままですか?
旦那は美容師で自分の店を持っています。有難いことに予約がパンパンで帰ってくるのは子供達が寝た後か寝る直前かという感じです。
今日は珍しく18:00までしか予約が入っておらず、この時間に帰って来てくれると凄く助かります。
いつもワンオペで子供達のお風呂、夕飯、お遊びタイム、歯磨き、寝かせつけでバタバタしているので、大人が二人いると全然違います💡
いつもより1時間早く帰って来てくれるだけで全然違うんです。でも期待していると、結局予約が入ってワンオペです💦
なので今日は18:00で予約切って帰ってきてと言いました。
はぁ〜⤵︎って反応でしたが、今日は帰って来てくれるそうです。
私としては週2回くらいは18:00に予約切って早く帰ってきて欲しいです。
これで月に4万くらいの売り上げの減少になりますが、今が1番子育てを手伝って欲しい時期なのだから、家族を優先してほしいと思ってしまいます💦
わがままですか😭?
従業員もおり、今は手取りで月130〜150万くらいあるので、お客さんより家族を優先してって思ってイライラします😣💦
私も助産師で時短でも年収550万くらいの収入がありましたが、あまりにもキツくて最近退職しました。
助産師として勤務
育児のワンオペ
夜は旦那の仕事の経理作業など
ほんとにきつかった💦
旦那がもう少し手伝ってくれたら、私も仕事が出来たのにって悔しく思うこともあります💦
- はじめてのママリ🔰(3歳4ヶ月, 6歳)
コメント
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
毎日こどもが寝てから帰宅のパパもたくさんいるので特別大変だなとは思いませんが、全然わがままではないと思います!😊
家庭それぞれで家族の人数も子育ての大変さも理想も違うと思うので、まいさんがそう感じているのであれば可能な限り早く帰って来て欲しいって伝えて良いと思います✨
後半に書かれているキツくて退職したこと、ご自身も本当は働きたいことは話されましたか?
早く帰ってきてくれると助かるんだけど〜って軽く話すよりも、根本的にどう子育てに関わって欲しいかとか気持ちを一度しっかり話し合った方が今後同じようなリアクションされなくて済むんじゃないかな?と思いました!
![ママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ママリ
旦那さんだけ好きに仕事できてたら、そりゃ不満になると思います。
私もワンオペで転勤族で、家事育児ばかりです。
なので、仕事と、二人目はあきらめました。
きちんと夫にこの気持ちを伝えてないので、どんどん冷めていきました😅
わがままかどうか気にせず、気持ちを伝えて、理解しあいたいって話を聞いてもらうだけでも、だいぶ違うと思いますよ〜!
-
はじめてのママリ🔰
ほんと旦那は子供居ても居なくても自由に働けていいなと思います💡
冷めますよね!分かります💡
育児が大変な今しか需要無いんだから、しっかり子供達とも向き合えよって思います!
子供の手が離れたら、旦那は家に居ない方が良いって方も多いですよね💦- 1月24日
-
ママリ
あ、まさに家にいないほうが楽になったひとです😅💦
上の方へコメント見たんですが、この前息子の発表会で同じことがありました。楽しみにしてたのに、融通きくくせに、行けないごめんね。の言葉もなくしれーっと仕事に行きました。
仕事のことで頭いっぱいで、家族の気持ちに興味がないときは、あまり家庭に近づけない方が平穏でいいですよ😇
仕事が落ち着いたら、ちゃんと誕生日もお休みしたり、家庭を大事にしますから!
一個のことしか考えられないんですよね😇だからお仕事も成功されてるんですよね✨
家庭、お仕事について、今のうちにゆっくりでいいので、お互いどうしたいか、すり合わせをするのが大事ですね!わがままなんかじゃないですよー!- 1月24日
はじめてのママリ🔰
何度も話し合ってますが、旦那が元ブラックな職場で働いてたので感覚の擦り合わせが大変です😭
雇われてるなら、就業時間が決まってるので仕方ないなと思うんですが、そうじゃないからもっと柔軟に対応してよ!って思います💦
以前も息子の誕生日に旦那が仕事を入れて、息子は楽しみにしてたので、誕生日くらい休んであげてって言ったら、子供の誕生日で休めない人は沢山いるって言われました。
確かにそうだけど、融通効くんだから誕生日くらい休んでよ!って喧嘩になりました💦
結果休んでくれましたが、誰の為に、何の為に仕事してるのか、、、
子供が寝てから帰ってくる旦那なんて沢山いるんだから、頑張れくらいにしか思って無いのがむかつきます。
その都度言っていくしかないですよね