※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

子供の食事について、添加物を気にしています。食費の節約も考えながら、バランスを保つのは難しいですね。添加物について気にされている方はどのくらいでしょうか。

添加物って気にされてますか?

私は子供を産んでから気にしてしまうようになりました。毎回スーパーへ行っても裏の表示をみてしまいます😩

子供がまだ小さい内はこちらが用意したものだけを食べるという事ができましが、上の子はもう小学生になり食べたがるものがやっぱりジャンキーなものだったり着色料がふんだんに使用されていそうなグミなどを欲しがったりするようになってきました。

そのたびに、それ身体に悪そうやからこっちにしたら?と提案したりしてます。


完全に添加物を取らないというのは、お金もかかるし食べれるものも無くなってくるので難しいですし正直、私もだんだん疲れてきてるのもありますし物価が高騰してる今はもう削れるところが食費しかありません❌

みなさんはどのくらいの感じで添加物を気にしながら生活してますか?🥺

コメント

はじめてのママリ🔰

全く気にしてません!!☺️
私自身が全く気にしない親のもとで育って、自分が成人してからも気にせず食生活をしてきて今のところ元気なので☺️

チョコをあげない、とかは私自身の方針でやってますが添加物は気にしてないですね〜
中国産の食べ物だけはやめてますが🤔

はじめてのママリ🔰

気にはしてますが子供達が選ぶものはあまり口出さないです🤔
というのもママ友とかと遊んだりしても買ってきてくれるのってそういうのとかやっぱり添加物含まれてるようなものがコスパ良くて多くて☀️
なので食べたらダメーとかになると困ることもあるのでその辺は気にしてなくて自分で作る時などお家で食べる時は気をつけてるって感じです🙅‍♀️

こまめ

あまり気にしてないですね!
たまに無添加の調味料とかが安ければ買ったりする程度です!
上の方同様に中国産の食べ物はやめてますね!
ネットでもよく添加物を気にしてお菓子も手作りや無添加のものしかダメって育った子供は大人になったときにドカ食いしたり、学校の友達の家に遊びに行ってお菓子を出してくれたりした時にそこでドカ食いしたり…って経験談を話してる人とかいたので、大人になったときに食べるなら全然いいけど、子供のうちに友達の家とかでそうやって食べて周りから変な目で見られたら可哀想なのでお菓子なども制限せずに食べさせてます😊

はじめてのママリ🔰

食品メーカーに勤めてますが、離乳食以外はあまり気にしないです。表示にあるものだけじゃないので、気にしたらキリがないなと思ってます。

はじめてのママリ🔰

3歳までは気にしてました😆ガチガチって訳じゃなくて、表示見るし、スーパーで手に入る無添加のものって感じでしたけど。おやつとかも市販のやつは無添加に近いもの、、、アイスは手作りみたいな^ ^

けど、幼稚園入ってお友達関係も深くなってくると周りの子は市販のお菓子食べてるしうちの子だけって訳には行かなくなったのでグミとかチョコも解禁したし、カレーとかシチューも市販のルー使うし外食もするし全く気にしてません‼️

ただ、下の子も同じように3歳まで気にするって多分無理になるだろうからとりあえず大人の取り分けになる時までは頑張ります笑😆

はじめてのママリ🔰

全く気にせず育てられてきて、全く気にせず育ててます👍

まろん

あまりに気にせずに生活しています。

ママリ

納豆、たまご、お米、調味料は気にしてますが、それ以外はゆるーくって感じです😋
外食もしますし子供にお菓子もジュースもジャンクフードもあげてます😎✨✨

おせんべ

うちは全く気にしないですけど、そういうお家の子どもさんが遊びにきたら何出せばいいんだろうって今から不安です…

お友達のお家に遊びに行かせる際は飲み物や自作のおやつとか持たせるんですか?

ゆんた

稀に気にして原材料見てみたりしますが、その程度で特に気にせず色々食べさせてます😂
海外の色がとてつもなく毒々しいやつは美味しくなさそうなのもあって躊躇しますが😂