※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
初めてのママリ
子育て・グッズ

【母親認識】生後4ヶ月の娘がいます。現在、訳あって実家で子育てしてい…

【母親認識】
生後4ヶ月の娘がいます。
現在、訳あって実家で子育てしています。
大半の世話は私がしているのですが、
専業主婦の実母が手伝ってくれたり
用事の際に預けて見てくれたりすることもあります。
母乳で育てているので私だけ、ができる
というのはそのくらいです。

まだ期限が定まってないのですが
長くて子が1歳になるまで居る可能性が
あります。

娘は実母に懐いている様子で
私よりも実母の微笑みに対して
反応したりするなあと感じることも多いです。

私がしんどい時に見てくれているのは
すごく有難いですし、さすがと思うほど
手馴れてて私も任せてて安心します。

ですが、今後実家から戻った時のことや
成長の面を考えて疑問に思うことがあるので
長期里帰りなど経験のある方や
誰でも、教えて頂けると嬉しいです!

・実母のことをママだと思ってしまうことは
あるのでしょうか。

・人見知りやままへの後追いは無い可能性は
あるのでしょうか。

・ままと認識しているなあと感じられたのは
だいたいいつ頃でしたか?

4ヶ月ですが、まだ私のことをママだと
認識している感じは全くなく、、
発達面でも心配して質問させて頂いたことも
あります。もう少ししたらわかってくるのかなあと
思うのですが、まだまだ感じられず少し寂しいです(´;ω;`)

実母は、私のことをママ、母親という存在と認識しているかはわからないけど、
私のことを【私】、おせわしてくれる人と
認識はできているのでは?と言っていました。

宜しくお願いします(>人<;)

コメント