※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
住まい

エリアを選ぶ質問です。①は通勤時間長めで広い部屋、②はアクセス良くて家賃高め。どちらがいいでしょうか?

部屋探し中でエリアから探しています🙏
みなさんならどちらを選びますか?
夫と意見が分かれていて、他の方の意見を聞きたいです…。

子どもが年中〜中学生、できれば高校生くらいまでは住み続けたいと思っています。

①乗り換え1回、通勤時間50分〜1時間10分。都心から離れる分家賃は当初の予定範囲内。または広い部屋を選べる。
住む駅には何もないが隣の駅に大きな公園とショッピングモールがある。
自治体にお金はあまりなさそう。

②乗り換えなしか1回。通勤時間40〜50分。家賃は①に比べて1〜2万高くなる。
徒歩か自転車で大きな公園に行ける、都心にアクセスしやすい。
自治体が比較的財源があるが、現状①と大きな支援に差はなさそうです。

何を優先するかと思いますが、、。

また見落としているポイントがありそうでしたら教えてください。
・給食費、医療費
・病院の数
・小学校が荒れているか
などは差はないようでした。

よろしくお願いいたします。

コメント

はじめてのママリ🔰

・その内一人部屋が欲しくなると思うので広い部屋というよりは部屋の数が多い方がいい?
・小中学校は近所に通うのか、通学や通勤の費用と家賃の差を比べてどちらが安く済むか。
・隣の駅までのアクセス、車で行くのであればガソリン代、電車代などどのくらいの頻度で行くか。
・スーパーなど近くにあるか
・近隣の雰囲気

など考えてもキリがないですけど長く住むのでしたら慎重に決めたいですね😭

  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます!
    部屋はどちらも3DKで探す予定です。ヒットする数は同じくらいですね。
    小中学は公立です。
    車は持ってないです。(でも、確かに①のエリアは持っている人多いようです。)

    すみません、どちらも行ったことがなくて近隣の雰囲気次第かもしれないです。
    スーパーもどちらもありますが行かないと分からないですね😅

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ママリさんと旦那さんがそれぞれ何を重要視しているか優先順位をつけて決めていくしかなさそうですね💦
    私は子供の安全を重要視したので周りの雰囲気やオートロック、モニター付インターホンなど絶対妥協できないところをあげて決めました。

    • 1月24日
  • ママリ

    ママリ

    オートロック、モニター付きインターホンは魅力的ですね。
    チェックしたいと思います!

    • 1月24日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    いい物件が見つかるといいですね☺️

    • 1月24日
3kidsママ

部屋数最低3,4LDKは必要だと思いますが、どちらのエリアの方が多いですか?あと塾やその他習い事の場所はどうですか?

  • 3kidsママ

    3kidsママ

    あとはネットスーパーやデリバリーの配達圏内かなども大事だと思います✨

    • 1月24日
  • ママリ

    ママリ

    ご回答ありがとうございます!
    塾や習いごとは見てなかったです!できれば行かないでも大丈夫な子になって欲しいですが😇

    ネットスーパーやデリバリーは今、配達圏にいますが使用さしていないのですがこれから使いますかね…?

    • 1月24日
  • 3kidsママ

    3kidsママ

    使うようになる可能性もあるので、配達圏内の方が安心だと思います✨我が家はコロナやインフル、ヘルパンギーナになった時にイオンのネットスーパーやデリバリーはかなり重宝しました✨

    • 1月24日
  • ママリ

    ママリ

    確かにコロナの時、苦労しました。
    ご回答ありがとうございます!

    • 1月24日