
上の子が小学生になることで働き方に悩んでいます。学童があるため現状の仕事は続けられますが、子供の頃との違いに違和感を感じています。子供の学童や宿題、休みも考え、仕事を調整したいと思っていますが、下の子の保育園利用や幼稚園の変更も悩みの一つです。経験を共有してくれる方のお話を聞きたいです。
上の子が4月から小学生で働き方に悩んでいます。
今は朝から夕方まで仕事してます。子供2人保育園。
上の子が春から小学生です。
学童が付属してるので今のまま働くことは可能です。
保育園が3末で終わると4月1日からは学童に行くことになります。入学前に友達が出来るから学校に慣れやすいとママ友からは聞きましたが、、
自分の子供の頃を思い返すと(母が在宅ワークで帰ると出迎えてくれたので)それにどうしても違和感で。
時代が違うし仕方ないのかもしれませんが💦
入学前から学童
宿題も学童
春休み夏休みも学童
子供が小さいうちは仕事をセーブして午前中だけの仕事に切り替え&春夏冬の長期休みは仕事もなし、家で過ごせるようにしてあげたいと考えています。今の仕事はそれが可能です。
しかしそうなると下の子が保育園利用できなくなる?今から幼稚園に変えるのは難しいし💦
小学校に上がるにあたり、働き方変えたママさんいたらお話聞かせてください🙇♀️下の子がいたらそれも聞きたいです🙇♀️
- はじめてのママリ🔰
コメント

遥か
私は元看護師です。小学1年の壁で辞めました。
ただ私の場合は仕事で鬱を患い寛解→再発を繰り返してるので、保育園と学童は疾病で長年預けています。
それは仕事してても同じで、長続きしない事が多い為、就業には切り替えてません。
ただウチの場合は保育園から認定こども園になったので、幼稚園部に転部する方法はあったと思います。
意外と小学1年の壁は厚く、働き方を変える人も多いです。
お互いが学校生活に慣れたなと思った頃には夏休みになってました。
ウチは集団登校が無いので、一年生の親は一緒に登校してる光景が4月からしばらく見られます。ウチも例外ではなく、初めは一緒に行く友達は居なかったので、私が毎日付いて行ってました。6月くらいまで続けた記憶があります。
小学校とこども園に分かれた事で、朝はかなりハードでした。
旦那が当直ある仕事してるので、居ない時は下の7時過ぎにはこども園に送って行き、7時半頃から上の登校に付き添いました。
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます。
実は私も鬱&パニック障害です。気持ちに余裕なく調べるのを途中でやめてしまったのですが、、メンタル疾患も保育園や学童を利用する理由として許可が貰えるということでしょうか?
春夏冬の長期休みはどのようにしてますか?
うちの子はとてつもなく神経質で心配症なので、、小1の壁は高くのしかかってきそうです、、💦
遥か
診断書書いて貰って提出したら大丈夫ですよ。
長期休みも基本的には学童です。
はじめてのママリ🔰
保育園の先生にも鬱ということが知られますか??
遥か
はい。知ってますよ。