
旦那の扶養に入れる条件や問い合わせ先が知りたいです。
社会保険についてです(>_<)
旦那、私共に社会保険に加入してます。
旦那は契約社員で私は正社員です。
娘が2016年2月29日に産まれ、所得が旦那より私の方が多かったので私の扶養に入れました。
私は育休中です。
2016年6月から旦那が転職し育休中の私より所得が多くなりました。
2017年5月5日予定で息子を出産予定です。
この場合、旦那の扶養入れないといけないですよね?
ただいつからいつまで所得が多い方に入れないといけないなど全くわかりません
問い合わせ先はあるのでしょうか?
文章がわかりづらくて申し訳ないのですがわかる方教えてください。
- らんま(8歳, 9歳)
コメント

※※※
ご主人の会社(総務課)に聞くのが確実です。
児童手当は市役所に確認ですね!

ぷーたいママ
私も第一子は自分の扶養にいれましたが、毎年の見直しで、主人の収入が上回り、扶養異動になりました。
その時会社の健保に主人の年間所得の分かる源泉徴収票を提出しましたよ。我が家は自営なので、経費の内訳とか事細かに聞かれ、かなり面倒でした…。
本来所得の多い人の扶養に入るので、そんちゃんさまは第二子御出産のタイミングで、娘さんも旦那様の扶養に異動するのではないかと思います!
-
らんま
ありがとうございます!
主人に確認してもらいます!
正直、かなり面倒ですっ😂- 3月13日
らんま
さっそく回答ありがとうございます!
旦那に確認してもらいます!