![ちゃんまん](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
妊娠中のシングルマザーが仕事を探していますが、雇ってくれる場所が見つからず、生活保護も考えています。車がなくなる不安があり、周りの支えが必要です。妊婦でもできる仕事はありますか?
辛口は控えください。
3人目妊娠中のシングルマザーです
保険レディに勤めてましたが去年末で退職になりました。(ノルマ未達成のため)それから妊娠が発覚し、妊婦というのを隠さずハローワーク行ったり市役所行ったりで職探し中です。やはり、妊婦だと雇ってくれるところはなく。生活保護も検討しました。ただ、車がなくなるのがすごく不安で頼れる人が周りにいないとなると動ける範囲も絞られてくると困ります。なにか、妊婦でもできそうな職はないんでしょうか?
- ちゃんまん
![FKmam](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
FKmam
生活保護でも必ず車を手放さなければいけないって訳では無いので、役所で相談してみるといいと思います。
車の価値、車必須の条件だとそのまま持てたりします。
今は在宅のみで出来るお仕事もたくさんあります!
パソコン使えたらより範囲は広がると思います!
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
アドバイスになっておらずごめんなさい🙇♀️
そして詳しくないので、私も適当なこと言っていたら申し訳ないのですが…
働いておられたなら、ハローワークで失業保険申請(場所によって産後じゃないとダメとかあるみたいですが、私は妊娠中だと申告してそのまま受給までしました。)→そのまま職業訓練校でなにかを勉強する(今凄く人気ですが、優遇されるのでは?)→職業訓練校に通えばその分受給期間が長くなるだか、金額が増えるだか忘れたけどそんなのがあったような…💦
仕事のフォローもしてもらえるし、タダで学べるし職業訓練校って今凄く人気みたいです。
因みに私は探しに探して、完全在宅の仕事をしてます。
タイミング合えばそういう仕事もあるかもしれません!
-
はじめてのママリ🔰
仕事のフォローではなく、
仕事探しのフォローでした🙇♀️- 1月23日
![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ🔰
辛口ではなく冷静に、攻めているわけではありません🍀
産まないと言う選択肢はないのでしょうか?
とてもやっていけるような状況ではないのかな?と感じました
頼れるところや仕事がない、生活保護は嫌と現段階で生活が大変なのに子供が1人増えて大丈夫ですか?
この状況でそもそも妊娠されるということで、計画性がないと判断しますが今後は計画的にできるのでしょうか?
![ゆう](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ゆう
シングルで妊娠中という状況がよくわからないのですが、お相手の方は?
養育費とかはいただいているのでしょうか??
妊婦でもできそうな仕事であれば、派遣で座ってできる軽作業を紹介してもらうか、在宅ワークとかでしょうか。
コメント