
コメント

退会ユーザー
30分も?!すごいですね。私は絶対に耐えられません。

pumo
リビングか、リビングとつながった隣の部屋で顔が見えるようにして、自然に寝るのを待ってます。
家事したりしてるうちに寝ることが多いですが、ないちゃったら抱っこして寝たらお気に入りのタオルでくるんでベッドに寝かせると起きることはほとんどありません。あまり参考にならなかったらすみません。
泣き声のほうがストレス、わかります(´-`)つらいですよね💦
-
アル
回答ありがとうございます✨
つらかったです( ; ; )息子はもっとつらかったと思うと反省してもしきれません。
リビングだと顔も見れるし安心ですね!
夜の授乳はどうされてますか?- 3月12日
-
pumo
寝室せまいため、隣の部屋で別にねてるのですが、、
夜の授乳は、22時ごろのあとは朝まで起きないことも増えましたが、5:30ごろに起きるのでそのとき飲ませてます。6ヶ月くらいは2時くらいに起きちゃうこともあったのでそのときは飲ませてました。でも、眠くて起きられないでいると、泣きやんでまた寝て朝まで寝てることがだんだん増えてきた感じがします。- 3月13日
-
pumo
6ヶ月くらいは歯がむずむずなのか、夜間おきちゃうの一番多かった時期かもしれません。
私は母乳だけだと最近ちょっと足りないのかな?だから良く起きるのかな?と思い、夜寝る前だけミルクを足すようにしたところ、寝る時間が増えていった気がします。
今日は2時に起きたので先程、授乳しました。ミルク足さないでも寝てくれたのですがやっぱりちょっと足りなかったのかもとおもいました。
あとは寝かせる部屋は暗くして、音もオルゴールか何もなしで静かにしてると、明るい部屋よりは寝つきがスムーズでした。
睡眠不足が続くととってもつらいですよね💦やはりママの気持ちがつらかったり、早く寝てほしいな、って思ってるときは赤ちゃんも察していつもより、グズグズなきがします(´-`)
アルさん十分頑張ってらっしゃいます!ご自分を責めずにお身体大事にしてくださいね(*^^*)- 3月13日
-
アル
ありがとうございます✨
たしかに歯はむず痒そうです💡
我が家はリビングの隣の和室で今は寝ているのですが、遅くても8時までには和室へ移動、暗くして静かな状態で寝かしつけてます。
母乳が足りないのかな?と思って寝る前だけミルクにしても全く変わりませんでした笑
お手上げ状態でネントレに踏み切ったのですがこの有様です(;´д`)
あゆげさんの仰る通り、私の焦りが息子に気づかれたのかもしれません。今日からは焦らず気長にいきたいと思います(^-^)- 3月13日
-
pumo
ちょっと、思い出してみたら、うちも夜頻繁に起きるときはミルク足しても足さなくてもどちらも起きてしまうから、どうしたらいいのよー?!って困ってました。。(歯がかゆいのかなぁ。。って様子みてるうちに7ヶ月くらいで徐々にねるように。)
夫からどっちみち泣くんだよ、赤ちゃんってそういうもんだよ、と言われ…なんでねないんだろう早くねてよー涙( ; ; )と抱っこしてる私より、英語の勉強しながら適当にトントン♪ってしてる旦那の抱っこのほうがスッと寝てしまっていたりして。大人の気持ちすごく伝わってるのかも!と思いました。
ずっと抱っこだと、家事もままならないし長女も放置になって心身ともにつらいときは、おんぶして家事したりしてるうちに、寝たりします。それでも降ろすと泣いたりしますよね(´-`).。oO
午前中に外にでてお散歩したりたっぷり遊ばせたりして、しっかりお腹いっぱいにすればそのあとの昼寝はわりとしっかりすることが多いです。
リズムができてきたら、20時就寝とかが理想的なのだと思いますが、今はまだまだ夜は起きちゃうので、気長に、大事ですね(*^^*)
応援してます!- 3月13日

ままり
私はオルゴール流してます!
お昼の眠そうなときからオルゴールをかけて、オルゴール=寝るを産まれて少ししてから癖づけてます。あまりに泣いてるときは通用しなかったりしますが、眠くて少しグズグズしてるときならオルゴール流すと静かになってそのまま寝てくれます(*´ω`*)
オルゴール流してもダメなときは、流し続けたまま抱っこして少し笑わせたりして気分転換させて、添い乳したりしながら寝かせます。私は、自分に何かあったときの為に誰でも寝かしつけができるようにと添い乳は最後の手段なので、哺乳瓶に白湯入れて咥えさせて寝かせたりとかしてます(^-^)
息子は何か口にあると安心するみたいなので!(おしゃぶりは吸ってくれないので哺乳瓶か乳しか手段がないです😂)
少し時間はかかりますが、オルゴールもする価値はあるんじゃないかなーと思います!
保育園で働いてて、オルゴールでみんな寝てたので、うちもそうしようと思って実践してます♪
-
アル
回答ありがとうございます✨
オルゴールいいですね!YouTubeなどにディズニーやクラシックのオルゴールがありますがpappyさんはどういった曲を流してますか?
うちの息子もおしゃぶり拒否です笑
添い乳はできるだけ避けたいので、白湯真似したいと思います(о´∀`о)- 3月12日
-
ままり
私はディズニーが好きなのでディズニーです♪
体内音とか、ドライヤー、袋をガシャガシャする音とかも試しましたがその時だけ泣き止み、それで寝てくれることはあまりなかったんですよね😓
白湯も飲み干して空になった哺乳瓶でもチュッチュして安心して眠ったりします!
うちは混合なので、乳→ミルクで寝なければそのままミルクの哺乳瓶咥えさせたままにしてるときもあります。哺乳瓶とると起きちゃったりするので、自然に動いて転がったら取って洗ってます(笑)
空気を吸ってよくないとかはありますが、正直寝ないよりマシだし、毎回じゃないですしね(*´ω`*)
お腹空いてるときにわざと空の哺乳瓶吸わせてるとかそんなんじゃないし、私はそうしてます♪
普段白湯を飲ませてないのであれば、少し砂糖を入れると飲んだりしますよ(^-^)
助産師さんから、白湯もあげてみてね!飲まなかったら砂糖入れるといいよ!ウンチもでるし♪と教えてもらいました♪( ´▽`)- 3月12日
-
アル
新生児の時は体内音やオルゴールを聴かせてみたのですが全くない効果ありませんでした。それから成長してるのでまたチャレンジしたいと思います♫
お砂糖ですかΣ('◉⌓◉’)うんちも出るなんて✨それは知りませんでした!
色々と方法を試してみたいと思います(о´∀`о)
ありがとうございました♡- 3月13日

うーこーみ
30分泣いてる赤ちゃん放置ってことですか??
赤ちゃんは、ママの抱っこが
大好きで一番安心できます。
まだまだ外の世界にでてきて7カ月。
赤ちゃんを大事にしてあげてください。
-
おにぎりくん
私もアルさんと同じような状況で泣かせるネントレ1回で断念した者なのですが、気になったのでコメントさせてください。
大事に大事に育ててても、毎日毎日抱っこ抱っこで日中は寝てくれず夜は30分おきに起きて泣いてたあの頃、本当に精神崩壊してました。
大事だから、自分の精神衛生良くするためにもいろいろ試そうとするんです。
抱っこが安心なんてわかりきってますよ。
娘は2歳になり赤ちゃんのときの大変さなんて嘘のように手のかからない子に育ちました。
でも、間違いなくあの頃、娘が赤ちゃんの頃の自分は精神やられてました。
それくらい睡眠不足、寝てくれない焦りやいら立ちは母親にとっても赤ちゃんにとってもよくないということです。
悩んでる人間を追い詰めるようなコメントに悲しくなってしまいました。
みんながみんな同じ育児ではないんです。
そこは分かってください。
横から失礼しました。- 3月12日
-
アル
正確には5分、10分毎にトントンして退室してを繰り返してでした。
耐えられず抱っこし泣き止んだ息子を見て本当に可哀想な事をしたと反省してもしきれません。
この世で一番大切な我が子、大切にします。コメントありがとうございましたm(_ _)m- 3月12日
-
アル
ありがとうございます。
旦那の前なのでコメント読んで泣くのを我慢してます笑
息子は生まれた時から寝ない子で昼寝も30分寝てくれればラッキー。夜も3時間寝れたら奇跡くらいの子です。
最近は夜も30分で起きたり…フラフラになってきてしまいネントレをネットで見て実践したのですが…。
でもふくろうさんの娘さんの体験談を聞いてまた頑張ろうと思えました!
ゆっくり成長して寝るようになってくれるのを待ちたいと思います(^-^)- 3月12日

⁂⁂⁂
ネントレは親の自己満みたいです(T ^ T)わたしもやりたかったのですが断念しました。泣いているのに、ほっとくなんてできませんでした(T ^ T)抱っこできるのは今だけ。
-
アル
回答ありがとうございます。
本当に自己満でした。あの泣き声聞いたら、30分おきの睡眠なんて我慢するべきでした。
明日は嫌がられるだけ抱っこしたいと思います。- 3月12日

おにぎりくん
娘は寝てくれたのは新生児期の1か月だけで、あとは夜中よく泣く子でした💦
4ヶ月まで添い乳はしておらず、それまでは娘と一緒に泣きながら夜中抱っこでゆらゆらしたりしてました。笑
私は1時間泣かせっぱなしにして寝落ちさせたことが1度だけあります。
罪悪感がすごくて、涙で頬を濡らしたまま眠る娘を見て泣きました。
こんな思いさせてまで寝かせる必要あるのか?と思い、日中はベビーカーでお散歩したり、泣いたらおっぱいじゃなくエルゴで抱っこやおんぶしたり、高い高いとか体を使った遊びをしたり、とにかく色んな刺激を与えてました。
日中のぐずりはそれでかなりなくなりましたが、夜は最終的に10ヶ月で夜間断乳しました。
それまでは夜中は30分おきに起きてましたねm(__)m
今思い返しても地獄でした。笑
でも、振り返ってみれば親として成長させてもらえたかけがえのない字間でした。
手のかかる子ほど可愛いと言いますが、娘とたくさん泣いた分、おしゃべり出来るようになって一緒にゲラゲラ笑える今が本当に愛おしいです。
今はとても辛くて大変な事業費だと思います。
でも!必ず夜は明けるので!
アルさんとお子さんにとって気持ちよく過ごせる過ごし方が見つかりますように。。
-
おにぎりくん
字間でした→時間
大変な事業費→大変な時期
誤字だらけですみません🙇💦- 3月12日
-
アル
一晩中のユラユラ抱っこは本当にフラフラになりますよね笑
あと、こんなに寝なくて発育上問題があったらどうしようと悩んでしまって。
「寝る子は育つ」という言葉にがんじがらめになっていたんだと思います。
存在だけでもこんなに可愛いのに、おしゃべりして一緒に笑える日が待ち遠しいです笑
今日の反省を忘れないで、明日からのんびり構えて過ごしていこうと思います(о´∀`о)
ありがとうございました♡- 3月13日

あおまいか
泣かせるネントレは親が耐えれなくて辞める人が多いみたいです。
でもいくらかわいいからって寝てくれなきゃしんどいに決まってます。それが大丈夫な人にはわからない辛さなので、今だけだからと言われても、今つらいんじゃー!!と思ってます。
私は上の子の夜泣きがひどくて、復職してからも悩まされて仕事中眠くて眠くて…だったので、下の子はネントレしました!
ジーナ式って聞いたことありますか?簡単に言うと、月齢に応じた生活リズムで過ごすんです。おなかが空く頃にご飯をあげる、眠くなる頃に寝かせる。それだけなんです。眠いのに寝れないから泣くので、眠くなる頃に寝かせちゃえば大丈夫です。とはいえ6ヶ月なのですでに抱っこ寝の癖とかついてるので1週間ではできないかもしれません。その時の対処法も本に載ってます!
たくさんの人がブログを書いてますので、良かったら見てみて、やる気になったら本はあった方がいいです。根本的な考え方がありますので。
-
アル
回答ありがとうございます✨
そうなんですよ!今!つらいの今!ってたまに思っちゃいます笑
一歳になったら仕事も始めるのでそれも焦ってしまって…息子にかわいそうな事をしました( ; ; )
色んな方のブログは見てみたのですが、本などもみた方がいいですよね💡
中途半端な事をしないようにしっかり学びたいと思います(^-^)
ありがとうございました✨- 3月14日

mama
私の娘も昼寝も夜も全然寝てくれず、抱っこユラユラ→背中スイッチ敏感→起きるの繰り返しでした。「安眠ガイド」という育児書を参考に1日の生活リズムをまず整えてから、朝寝、昼寝などの眠くなる時間を同じにしてきました。それから、泣かせないネントレを開始しました!日中からスタートです。
隣で添い寝トントンして、さすがにやっぱり泣きます💦でも、私も放置は心が痛むのでギャン泣きしたら、少し抱っこ→布団に置く→トントンの繰り返しで、1ヶ月かけて定着しました!
それからは、昼寝も夜もだいぶ寝てくれるようになりました!
アル
正確には5分、10分毎にトントンしながらでしたが、耐えられず私も隣の部屋で泣いてしまいました。二度とやれないです。