※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
デコポン
お仕事

行政書士、社労士の方へ 仕事の違いや学習方法、年齢について相談です。

行政書士、社労士の方いますか??
仕事は事務系とは全くちがいますか?

独学で取得できるでしょうか?スクール通うべきでしょうか。35歳からでは遅いでしょうか

コメント

やなこ

労務の仕事に8年ほど就いていて、
社労士の資格が気になり、働きながら大手資格学校に通って受験しました。
数点足りず、合格できなかったのですが、
仕事しながらの勉強がめちゃくちゃしんどすぎて、2年目の受験はできませんでした💦
試験は科目の最低点を全てクリアしないといけないので、
1つでも落とすと不合格になり、
労務の一般常識的な科目で勉強していない分野が出てしまうと終わった……となってしまうのが恐ろしくて、なかなかもう一度頑張る気力がわきません🥲💦
私は勉強したことが仕事でめちゃくちゃ活かせたので、それはよかったのですが、
全く知識のないところから勉強するとなると、スクールに通った方がいいかなと思います🙋

  • デコポン

    デコポン

    労務の仕事というのは資格無しで働けるようなのですか?
    スクールにかよう方がいいんですね💦やっぱり相当難しいですか?

    • 1月24日
  • やなこ

    やなこ

    はじめてのママリ🔰さんさん企業の人事労務の仕事なので、大抵は資格なく働いているうちに覚える感じです。
    うちは職員数が多かったので、様々な事案が起こり、これは法律的にどうなのかな?と確認するような事が多かったので、
    勉強した事で自信を持って説明できるようになり、
    業務的に勉強して良かったです。

    • 1月24日
  • やなこ

    やなこ

    知識ゼロから勉強スタートだと、言葉一つ一つが馴染みのないものだったりして、
    難しいかなと思います。
    スクールで合格した人も、一発合格は少ない印象です🥲

    • 1月24日
はじめてのママリ🔰

現在育休中で、通信講座で行政書士の勉強してます。
仕事は営業なので関係ありません。
法律の基礎知識がある人は独学でもいけるかもしれませんが、私は独学だと無理だろうなと思ってます💦

  • デコポン

    デコポン

    通信講座はどこでしてますか?今後職を変えようと思われてるんですか??
    独学はやはり難しいんでくね。

    • 1月24日
♡♡

所有してます!
企業の雇われのか、士業事務所勤務なのかによっても違いますが、私は雇われ正社員で幅広く事務の仕事してます😊
郵便物振り分けもしますし、銀行にも行きますし、給与計算もしますし、社労士の独占義務も行います!

私は地頭悪いので独学では無理でした😂
参考書すら疑問ばかりで先に進まずスクール通いしてました🏫

  • デコポン

    デコポン

    中卒で資格だけ取得しても就職は難しいでしょうか、、。企業、士業事務所どちらで働かれてますか?
    スクールは、いくらほどかかり期間や、何回で合格しましたか?

    質問ばかりすみません

    • 1月24日
  • ♡♡

    ♡♡


    社労士は受験資格条件がありますので取得されるならば行政書士でしょうか?
    人脈あれば資格取得後に起業される方もいますが、やはり人脈ないとそこまで儲けてはないようです🥲特に行政書士は仕事少ないと聞きます💦

    私は企業勤務です!

    スクールは当時で、
    行政書士→20万前後
    社労士→40万弱
    かかりました!
    頭悪いので理解出来なくて複数の教材購入したり、時間外の授業枠も取得していたので割と高かったです💦
    社労士は8-17時のフルで働きながら3-4年間ひたすら毎日勉強して2度目で合格しました🙌

    • 1月24日