※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
mon
ココロ・悩み

娘が逆ギレし、母親と祖母の間でのコミュニケーションに悩んでいます。祖母は叱らない態度で、母親は遠慮しているようです。どうすればいいでしょうか。

四歳になる娘 私がシングルマザーになり実母と3人で暮らしています。家の母が 多少注意しても 娘はひるまず逆ギレして大きな声を出したり "言わないで!”と怒ります。家の母が 怒らないからですが 母は私に"注意しようとしても ママの言う事以外聞かないから。"と私にいってきます。母には 叱るべきところはしかればいいと伝えていますが 叱りません。ただ、土を触ろうとすると母が"バイキンがつくからやめんちゃい"とか、そういうのは手を洗えばいいんだし バイキンバイキンとさるものに対して言ってほしくなく (潔癖とかになってほしくなく)言わないでといったことがあり そう言うので 母は私に遠慮している…ということみたいです。母は孫にそこまで滑られたくない→叱らない
どうしたらよいのでしょうか。

コメント

ちゅんちゅん

ママが叱る、祖母が慰める
でいいと思います。
もちろん危険なことはお母様も注意してくれるでしょうけど

なつみかん

親は子供を一人前に育てないといけないですが、祖母にはそんな責任ないので孫を可愛がれます。
今はご実家にいられるのでしょうか。
嫌なら2人で出て行くしかないと思います。

  • mon

    mon

    たしかに!住まわせてもらっているのにもんくばかり言うところが 私も成長していないです。
    甘えてる分 きちんと私が注意します

    • 1月23日
deleted user

娘と2人暮らしをしているシングルです。
お母様には可愛がってもらったのでいいと思います。
叱るのは親の役目だし、叱る・叱らないが人によって違うのも自然なことです。

お母様にそんな態度とっている時点で、私ならすぐ私が叱ります。

  • mon

    mon

    そうですよね。私からしっかり叱るようにします!

    • 1月23日
もちもち

お母さんと母親の違いがわかってるからこそお母さんのことを下にみてるというか優しいからなんでも言っていいと思ってるんですかね!
役割は今のままでいいと思いますが子どもがお母さんにたいする態度を私なら怒りますね!
ばあばだからって言っていいこと悪いことはある!と
そこをあなたがスルーしてるとお母さんが舐められてしまいます


あとは実家に住まわせてもらってるのですし
それが嫌でしたら自立するべきですし
お母さんになにか子育てに対して文句を言える立場ではないと思います。