※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ここママ
お仕事

パートの出勤時間が登校より早い場合、夫に頼れず悩んでいます。職場は良好だが、8時出勤が難しいと言われ、辞めるか迷っています。転職先は未定です。

4月から小学校。パートの出勤時間が登校時間より早い場合、どうしますか?
夫には頼めません。
人間関係も良好で急な休みにも寛大で、ロスの食材をもらえるし、いい職場なのですが、今日8時出勤じゃないと正直使いにくいと言われて、辞めようかと考えています。
転職先は見つかっていません。

コメント

りの

朝だけの学童使うとかですかね🥲

  • ここママ

    ここママ

    ありがとうございます。
    朝だけの学童があるのですか!?
    学童の申込みはしたのですが、説明会がまだでして💦
    子どもの負担は大きそうですが、朝学童があったら利用を考えてみます。

    • 1月22日
yuki

うちは通勤がてら小学校の門のところで降ろしてそのまま出勤してます。
門のところで降ろす時間は7:25ぐらいで7:40に昇降口が開くのでそれまでは小学校の敷地内で待っています。
小学校は車送迎可で、昇降口が開く前に待っているのも可です。

あとはファミサポですかね。
うちは4月から学童が7:30開所から8:00開所に変更になるので、今ファミサポで長期休みの時に朝預かって学童まで送迎してくれる方を探してもらってます。

  • ここママ

    ここママ

    ありがとうございます。
    門におろして出勤しているのですね!?
    敷地内で待っているのであれば、安全面は問題ないですね!

    ファミサポも考えましたが、扶養内な上に最低時給なので夫は転職推しです💦
    また下の子の出産時にファミサポを探しましたが朝は対応している人が居なかったです。
    長期休みの送迎問題もありますね💦
    盲点でした💦

    • 1月22日
  • yuki

    yuki

    ファミサポ高いですよね。
    やっぱり朝やってくれる方はいないですかね😣
    ファミサポの方にも朝毎日預かってくれる方はなかなかいないから期待せず他の方法も探しておいてくださいと言われてます😅
    あとは学童に早朝料金払うから何とか早く開けてくれるように直談判するか、
    キッズ携帯を持たせて自分で鍵閉めて歩いていかせるしかないかな、と思ってます。

    一年生は心配ですよね。
    扶養内なら私だったら転職考えると思います😣

    • 1月22日
  • ここママ

    ここママ

    ありがとうございます。
    ファミサポは高いですよね💦
    最低時給なので時給の8割ファミサポに消えます。
    yukiさんはファミサポさんが見つかるといいですね✨
    自分で鍵閉めて行くの心配だけど、それができたら一番いいかなとは思います。
    うちは夫が反対しているので小1の間は一人で出かけさせるのはできないので、転職先を探しながら4月までにどうするか考えます😢

    • 1月22日
ママりんりん

地域によっては早朝保育をしている学童もあるようですが、うちの地域はないです。

開門前から校門前で待っている子は結構いますが、門自体が閉まってるので周辺をウロウロして待っている感じです。

子供が家を最後に出るのは防犯面からも、お子さんのメンタル面からも絶対やめた方が良いと思います。

息子は小4ですが、最後に家を出るようにするのはまだまだ心配で無理です。想像しただけでも、忘れ物、鍵のかけ忘れ、急な腹痛、本人のメンタルなど心配がつきなさすぎて仕事どころじゃないです。

子供が家を最後に出るってすごく寂しいと思います。

  • ここママ

    ここママ

    ありがとうございます。
    入学する小学校も早朝学童の話は聞いたことなく、説明会を待ちますが難しいかなって思っています。

    地域の小学校では開門前から待っている子がいるのですね!
    校門前でウロウロしているのは防犯面で心配ですね💦
    うちは校門前の通りは車も通るので安全面も不安です。

    子供が家を最後に出るのは、小4でも心配なのですか!?
    忘れ物、鍵のかけ忘れ、本人のメンタル、確かに、と納得することばかりです!!!
    うちは何かに熱中すると時間を忘れるタイプの子なので、遅刻も不安です💦
    あと仰るとおり子供の気持ちですよね。
    誰にも見送られず子供が一人で家を出るって、寂しいですね。

    年の差兄妹ママさんの意見を読んで、転職する気持ちが固まりました。
    ちゃんと息子を見送ってから、下の子を保育園に連れていける出勤時間の転職先を探したいと思います。
    ありがとうございます。

    • 1月22日