
コメント

たぬき
出来ますよ🙆🏻♀️
たとえ10万に満たなくても、令和5年1月から12月で足していって10万超えてるならできます! 領収書を9月以降の分確認しなきゃならないです。
たぬき
出来ますよ🙆🏻♀️
たとえ10万に満たなくても、令和5年1月から12月で足していって10万超えてるならできます! 領収書を9月以降の分確認しなきゃならないです。
「確定申告」に関する質問
確定申告後の還付金 源泉徴収で支払った分が丸々全額戻ってきたんですけど、 どういうことでしょうか? いつもは源泉徴収から3、4割還付金として戻ってきてましたが、 今回は支払ったそのままの金額が還付金でした😳
ラウンジ、スナック、キャバクラで働かれている方にご質問です。 今年から夜の仕事をすることになり、来年確定申告が必要となります。 給与から10%の源泉徴収をされています。 経費はどこまで落とせるものでしょうか? 電…
令和6年度の定額減税受けられなかった人は夏頃まで待つしかないですよね?💦 令和6年の6月に退職して、ちょうど定額減税始まったくらいで全く恩恵ありませんでした😭 そこからは仕事せず旦那の扶養に入りました 1度市役所に…
お金・保険人気の質問ランキング
マミー
コメントありがとうございます🙇♀✨
8月までで既に10万超えているのですが…
9月以降の医療費も足したほうがいいのでしょうか?
たぬき
12月まで全部足して下さい☺️
マミー
そうなんですね!
領収書を捨ててしまうところでした🫣
ありがとうございました🙇♀
たぬき
置いておいてください〜💦笑
マイナンバーカードに保険証を紐付けると領収書いらないんですけどね☺️💦
マミー
領収書は実際に支払った金額の合計でいいのでしょうか?
マイナンバーカードと保険証、紐付けてあります!
いろいろ知らないことが多くて恥ずかしいです🥺
たぬき
保険適用分は実際に支払った金額の合計です!
じゃあ簡単に出来ますよ🙆🏻♀️
マミー
わかりました!
何度もご丁寧にありがとうございました🙇♀
大変助かりました🥺✨