
小1の息子の癇癪がひどく悩んでいます。私の精神も参ってしまいそうです。なにか良い漢方や薬はありませんか?
小1の息子の癇癪がひどく悩んでいます。私の精神も参ってしまいそうです。なにか良い漢方や薬はありませんか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
癇癪起こす原因を探った方が先々のことを思うと良いかもしれないですね🤔
お子さんの薬でしたら、児童精神科で相談が適切だと思います。
予約が数ヶ月先とかになる可能性ありますけどね💦
お母さんの方は命の母とか養命酒とかかな…。

Mon
児童精神科で、抑肝散出してもらって娘は飲んでますよ。
抑肝散だけだとあんまり良くならず、追加で甘麦大棗湯も飲んでます。
普段の癇癪はやや落ち着いてます。
まずは生活困ってるくらいなら,受診されるのがおすすめです。
-
はじめてのママリ🔰
詳しく教えていただきありがとうございます。漢方飲まれてるんですね!
ちなみに最初自動精神科へ連れて行く時、何と言って連れて行きましたか?素直に言ってくれましたか?
まずそこから心配で😭- 1月22日
-
Mon
うちは5歳から行ってるので、最初はどうだったかな…
色んな感じ方が強いから、その辺どうしてなのかなって調べるため、とかだったかもです。
今も月一で通院してます。- 1月22日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど🧐勉強になります。性格的になんで病院に行くのかしっかり説明して納得しないと来ないタイプなので、まずそこを乗り越えないとです。
ちなみにお子さんの癇癪はお家だけですか?外ではお利口さんタイプですか?- 1月22日
-
Mon
我が家は家でもそこそこ出ていたんですが、保育園て出ていて、困り果ててました。ずっと賢い子と言われてきたのが、5歳くらいで問題児扱いされまして…。
過度激動、だそうです。高IQだったので、うちの子も説明は必要ではありましたが、本人が、他の子はなぜ何も気にせずにいられるのか…と言ってまして、みんなと感じ方が違う様だと分かっていました。色んなことについて感じ方が強いし、気がついてしまう。それはなぜなのかを調べたいと。その辺を本人には言ったと思います。
外でもうちでも、お利口さんタイプではありません。勉強はすごく出来るので、勉学では何も問題ないのですが、人との関わりが、心配です。
納得すればちゃんとするってところもありますが、同世代とが難しいです😓- 1月22日
-
はじめてのママリ🔰
なるほど。お子さんはとても賢くていろいろなことを感じとるのですね。たぶんそれだけ賢い子なら、他の子とは違うと感じていたり、病院へ行く意味も理解してくれそうですね!!そして同世代は自分より幼く感じているのかもですね。
うちの子は外では優等生タイプで、癇癪も出ないし、誰に話しても信じてもらえなかったり、プライドも高いのですごく厄介です笑 完璧主義すぎていつも宿題でうまくいかず癇癪につながります。でもやらないとか適当にやるという選択肢は、プライドが許さないみたいで😱いつも私に当たってきます。
今日の癇癪は特にひどくて、私のホルモンバランスもあるのか、私がひたすら泣いてしまいました😭母親としてダメダメだなと思いながらも吐き出せるところがなく。。
聞いていただきありがとうございます😊- 1月22日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます。上の子が癇癪を起こすたびに私も泣いてしまって。。下の子に申し訳なくて。
私のホルモンバランスを整えないとですね😭いいアドバイスありがとうございます。
はじめてのママリ🔰
うちにも小1いますが、この頃になると力も強くて泣き声も大きいから癇癪はやられますよね😭
うちは大分癇癪なくなったんですが元々ADHDの傾向もあって、かなりの癇癪持ちだったのでお気持ちは察します🥺
女はホルモンの生き物ですから…。
整体とかで体整えてもらうとそれも結構スッキリしますよ!
はじめてのママリ🔰
お気持ちわかってもらえるたわけでもとてもとても救われます🙏
小さい時と比べて可愛い癇癪ではないので、本当にメンタルやられてしまいます。
整体とかも効果あるんですね!自分自身を整えることから始めてみるのもありですね。