※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

お子さんが大きい子たちと遊ぶと、遊びが激しくて気疲れしますか?他のお母さんも同じように感じるでしょうか?

お子さんが公園や支援センターで、お子さんより大きい子たちと遊ぶとなんかこちらが気疲れ?しませんか?😂

年少の息子ですが、大きい子たちの遊びが魅力的でまぜてほしくて混ざらせてもらいますが何せ遊びが激しくて…(飛んだり跳ねたり走ったりボールも速くて)
そこに動きたがりの1歳弟も突入するので、一緒になって危なくないように遊びに入らせてもらうと、こちらとしては気疲れ+体力が削られます笑

どこのおうちの子もそんなかんじでしょうか?😂やはりお兄ちゃんお姉ちゃんたちと同じことしたくなってしまいますよね?


大きい子たちが遊んでる場面に出くわすと、最近は「もう帰りたい」と思ってしまうダメ母です😂

コメント

はじめてのママリ🔰

うちの上の子はそうでもなかったけど、下の子は上がいるからか余計に年上の子と遊ぶの大好きですね😂
最近は午前中に公園行っても、みんないない…と帰りたがります(遊んでるのは小学生の子達なのでみんな学校)。
気もつかうし、邪魔させないようにとも思うので私もなるべく大きな子と公園で遊ばせたくないです笑。
家の中だと割と気楽なんですが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    がっつり公園だと小学生の子達に追いつくのも大変ですよね😂
    支援センターだと部屋の中で速い球がとぶことがあったりするからヒヤヒヤしたりします(赤ちゃん用のボールを大きい子たちが使っちゃった時ですが…)
    家の中だと喧嘩しても兄弟だけなので気楽ですよね💦

    • 1月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うち、早生まれでまだ3歳なりたてなので小学生と遊ぶには大きさが違いすぎて🤣
    上の子が小学生なんで、きっと自分も同じだと思ってるのかも…。

    • 1月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    同じくうちも早生まれで年長さんや小学校低学年の子達とはさすがに…
    でもほんとそれです!同い年だと思って参加したいんですよね🤣

    危ない状況に限って親が見てなかったりするし…イライラしたり疲れるくらいならやめればいいんですかねー😩

    • 1月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やんちゃすぎでビビります😂
    でも意外と幼稚園児より、小学生くらいの方が「小さい子だから!」と気をつけてくれたりはするんですよ…それはそれで申し訳ない😭

    やめたら楽だろうけど、子供のこと思うとそれも心苦しいですよね😭

    • 1月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    その子その子の性格によるんですかね…
    小学生、たしかにしっかりしてる子そういう子いますよね😳

    ほんとそうなんですよ…!こないだ年長さんとあそびたくてでもやっぱ危険な場面多くて…年長くらいだと遠慮してくれないしむしろ意地悪されてました😱相手の親は他のママとおしゃべりに夢中で気づいてくれず(目の前にいるのに笑)さすがにイライラしてしまい😖こちらが息子の代弁してもやはり年長くらいだと親が間に入ってくれないとただの喧嘩になってました💦

    • 1月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    うちの子が「おれの弟!!」って言い回ってくれるのもあるんですが、息子の友達は下にきょうだいいる子が多いってのも大きそうです😊

    年長だとまだそうですよね🥺
    でも親はもう目を離し始めると言う…。

    • 1月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お兄ちゃん頼もしいですね👏確かにきょうだい関係もありそうです!!

    ほんとそれです😨年長さんでもわかってくれる子はわかってくれる感じなんですけどね…やんちゃ系は怪しいです笑(うちもそうなりそうなので気をつけます笑)

    • 1月22日
ボンジュール

我が子の年齢と相手の年齢によって対応が異なります。

我が子よりも2つ上だと差が出るので、遊ばせないです。

相手がつまらないと思っても嫌だし、こっちも我が子に怪我させたくないからです。

1つ上とかならば差がないのでついていけるので、お互いに遊びたいと思うならば遊ばせます。

2つ上の場合は、お兄ちゃん達またお姉ちゃん達で遊んでるから、遊びたいのを我慢して他のことをするか、他の子と遊ぶか、ママと遊ぼうって言ってます。

また、家族揃って遊びに来てるのもあるので家族の時間だから邪魔したらダメだよって言ってます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    公園ならばそのパターンも行けたりするのですが、支援センターだとなかなかそれもできず😂(まれに年長さんや小学校低学年がきて遊んでて、タイミング悪いと鉢合わせます笑)やはり目につく距離にいるからですかね…

    やめさせるにはこちらがいくのをやめるしかないですよねー😂

    • 1月22日
  • ボンジュール

    ボンジュール


    支援センターや子育てサロンでも同じ対応をしてました。

    2つ上の子がいる場合は挨拶だけさせて、私と娘で遊んでました。

    仮に向こうからこっちに来たとしても、もう少し大きくなってから遊ぼうね。誘ってくれてありがとうって言って離れてました。

    だいたいの親は近くに居てくれてるので、察してくれました。

    が、ごくまれに親が近くにいない場合は退室したり、相手の子が怪我するような事をした場合は容赦なく大声でやめて!って言って親御さんに注意してました。

    • 1月22日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごいですね!!!娘さんいい子…🥺うちはあそびたすぎてぐずりますw

    危ない状況に限ってたしかに相手の親が見てなかったり他のママと話に夢中になってたり、先生すら人によっては何もフォローに入ってくれないので、イライラしてしまってます😩親御さんに注意できるのもすごいです!!

    • 1月22日