※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
すよん
サプリ・健康

子どもがウイルス性胃腸炎かもしれず、家族にうつった場合、症状が1ヶ月続く可能性があります。乳がん検診や妊婦健診前に、感染のリスクを考えて自宅待機が良いでしょう。

胃腸炎経験者もしくはお子さんが感染して、その後家族に移ってしまった経験のある方にお聞きします😓
子どもが16日にウイルス性胃腸炎かもと、曖昧ですが診断されました。
症状は発熱と嘔吐、嘔吐は2回で終わり、1日で解熱してましたが、19日金曜日の夜遅くに下痢が出てしまいました。土曜日曜と腹痛と下痢の症状がありましたが、どれも1回出せば何の問題もなく普段通り元気に遊んでました!

自宅内で可能な限り、除菌消毒は行ってますが、もし家族内で移ったとしたら、症状が出るのは今週いっぱいと思った方がいいですよね?💦
1ヶ月はウイルス保菌者になるって言いますし、今週中に出なくても、その1ヶ月の間はどこで出てもおかしくないと思った方がいいですか?😢

今週末に乳がん検診、来週頭に妊婦健診を控えてます。
家族にウイルス保菌者がいる場合、自分に症状が出てなくても行くのはやめた方がいいでしょうか。😢

コメント

ままり

ノロだったらもう家族感染で症状出てると思います💡
下痢の場合、しばらくはウイルスが排出しますが、検診などはご自身に症状無ければ行って大丈夫ですよ!💡

  • すよん

    すよん

    コメントありがとうございます😊
    恐らく普通の(普通ってなんだ…)ウイルス性胃腸炎だと思いますが、今朝は腹痛も下痢もなく、本人も元気でおります!
    1ヶ月はウイルスが出るのを覚悟して、出来る限りの除菌消毒は行いますが、子どもに症状出ず落ち着いたら、大人への家族感染もなくなるでしょうか?💦

    今週いっぱい様子見て、何もなければ子どもも健診に付き添いさせても大丈夫ですかね?😭

    • 1月22日
はじめてのママリ🔰

もう、症状がおさまっているのであれば行っても問題ないと思いますよ。

  • すよん

    すよん

    コメントありがとうございます😊
    今朝は何もなく、今のところ通常通りです!このまま何もなければ子どもを連れての健診は問題ないでしょうか?

    • 1月22日