※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

離乳食が進まず、好き嫌いもある状況。対応策として、別の食材を用意する、ミルクを多めに飲ます、頑張って食べさせる、時間を変えて再チャレンジする、諦めて何もしないの選択肢がある。栄養心配で今は諦めているが、対応を考え中。

離乳食について

生後6ヶ月半です。
離乳食が思うように進みません。
5ヶ月から始めて1ヶ月になりますがまだ数口食べればいい方といった感じです。
その中でも好き嫌いはあるようで、芋、かぼちゃなどが好きでほうれん草など緑の野菜は嫌いです。おかゆもそんなに好きではありません。

質問なのですか、離乳食を食べない場合はどのように対応していますか?

1、別のものを用意する(ほうれん草→芋などに変更)
2、ミルクを多めに飲ます。
3、食べるまで頑張る
4、時間を変えて再チャレンジ
5、食べないなら諦めて代わりに何もしない

現時点では食べればラッキーと思って5を選択してましたが、栄養面が心配になってきました。

コメント

はじめてのママリ🔰

5でいいと思います。
栄養士さんにも今はまだ栄養源がミルク中心で、離乳食はあくまで「食べる」という練習だと教えてもらいました。
完食できたとしても微々たる量なので、気にしなくてもいいと思います。

緑の野菜が苦手ならかぼちゃ等と上手くミックスされたBFもあるので、試してみたらいかがてしょう?
うちもほうれん草単体は苦手ですが、ミックスされていれば食べます!それをお粥に混ぜるとまたさらに薄まるようで、だいぶ進みますよ!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます。
    最初は食べる練習と思ってたんですが、なかなか食べないので心配になってました💦気長に練習してみます^ ^
    野菜ミックスのBF試してみます!

    • 1月22日
れい

食後だからってミルク減らしてないなら5でいいと思いますよー
うちの子10ヶ月過ぎまでほぼ母乳で育ちましたが、ずっと5でした笑

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    回答ありがとうございます。
    ミルクの量は減らしてないです。10ヶ月まで食べなくても大丈夫なんですね^ ^のんびり進めれそうです!

    • 1月22日
はじめてのママリ🔰

うちも全然食べないで、5の状態です💦😊
息子もおかゆあんまり食べてくれなかったですが、少量きなこを混ぜると甘いからか食べてくれました。気分によって食べる食べないありますが😭

りー

緑の野菜は最初食べが悪かったですが
カボチャに混ぜたら食べるようになり
そこからまた単品であげたら食べるようになりました😌🙌🏻
あとは嫌いそうなのはお粥に混ぜちゃいます👶🏻🍚