※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ままり
子育て・グッズ

支援センターや児童館って生後3か月半じゃ早すぎますか?ワンオペなので誰かと相談したり話したいのもあります…

支援センターや児童館って生後3か月半じゃ早すぎますか?ワンオペなので誰かと相談したり話したいのもあります…

コメント

 sistar_mama

早くないですよ😊
ママの気分転換になるし。

  • ままり

    ままり

    気分転換に行ってきます🥹

    • 1月22日
ママリ

私が言葉が通じる人間と関わりたくて生後2ヶ月になってすぐから言ってます🤣
低月齢のうちから行ってると先生たちも覚えてくれるので、今後相談とかもしやすいですよ!!

  • ままり

    ままり

    そうなんです…言葉が通じるって大事ですよね😭😭😭行ってみますね🥰

    • 1月22日
deleted user

まだねんねの時期の赤ちゃんもたくさんいるので大丈夫ですよ🙆🏻‍♀️💓💓

  • ままり

    ままり

    そうなんですね😳💘行ってみたいと思います🫰

    • 1月22日
はじめてのママリ🔰

行っていいと思いました☺️
うちの子も3ヶ月くらいから徐々に通うようになりました🤣
結構赤ちゃんがいます♡
息抜きしましょ、話しましょ!!

  • ままり

    ままり

    はい😭行って息抜きしたいと思います😭

    • 1月22日
れい

そのくらいから行ってましたよー
首座るかどうかでしたが、息子もおもちゃ舐めながらお兄ちゃん観察を楽しんでました✨

  • ままり

    ままり

    観察でも新しい世界でいいですよね🥰

    • 1月22日
3-613&7-113

長女の時、2ヶ月の子連れて来てる方居ましたよ☺️

ただ、児童館は赤ちゃんのお部屋とかあれば安心かなと思います。そうではないのなら、ある程度大きい子が走り回ってる可能性もあるので低月齢の子はママも相手のママも不安になっちゃうかな?とは思います。

  • ままり

    ままり

    そうなんです、何年か前姪っ子の児童館着いてった時走り回ってる子が多かったです笑 行こうとしてる所調べて聞いてみてみます🥰

    • 1月22日
  • 3-613&7-113

    3-613&7-113

    コロナ禍になり、支援センターも区分が細かくなったので0歳児の日とか狙って行くと同級生ママと会えるかな?と思います☺️

    • 1月22日
  • ままり

    ままり

    なるほどです🙄👍教えて下さってありがとうございます🥰

    • 1月22日
ぽん

地域によるかと思います!
悩んだら問い合わせてみるといいかと😊
私も1人目の時、完全ワンオペだったので、支援センターとか行きたくて!
悩んだので問い合わせたら、是非どうぞ〜!との事でした😊
ちなみにその支援センター、1歳までの赤ちゃんと、1歳以上の子で時間帯が別でした!(午前中と午後)

  • ままり

    ままり

    時間帯あったら間違えて行ったら大変ですもんね😱問い合わせてみたいと思います🥰

    • 1月22日