※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
ココロ・悩み

保育料が高く生活が厳しい状況で、うつ病のため仕事が難しい。障害年金は落ちたが再申請を考えており、働ける業種や手段を模索中です。

疾病で子供を保育園に預けています

3人目を今年の4月から預けられたら預けようと思っていますが
保育料が高く生活がカツカツなので
仕事をしないとな…とも思っています

うつ病で正直仕事をできるような状態ではありませんが生活が厳しいです

障害年金は一度試しましたが
その時、対象外の病名だった為に落ちました

再申請してみようと思っていますが
他に何か手はありますでしょうか…

また、うつ病の人が働けるようなオススメの業種など教えて頂けたら尚嬉しいです💧

コメント

はじめてのママリ🔰

正直、私がママリさんの状況なら無理に保育園入れて働かずに、引き続き自宅保育続けると思います😥

働ける状態ではないとの事ですので、ここで無理に働いて体調が悪化したら大変です💦
仕事して保育園の送迎もして、保育園行き始めると色んな感染症貰ってくるからその度に仕事を休んだり、新たなストレスがどうしても発生すると思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    3人の自宅保育が今の私にはしんどすぎて保育園に入れることにしました💧
    そうですよね…家に引こもるより外に出た方が気分転換になったりするのかななんて思いましたが
    もう一度考えてみます🤕

    • 1月22日
はじめてのママリ

まずはうつ病で障がい者手帳がとれないか医師に相談してください!とれたら保育料がガッチリ安くなりますよ◎
障害年金はぶっちゃけ医師のさじ加減なので、先生が協力的じゃないと難しいですよね💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    障害者手帳は持ってます!
    が、私の地域では非課税世帯でないと安くならなかったです…💧
    先生は割と協力的です!!
    ただ一度審査に落ちてしまっているので2度目はほとんど通らないんですよね…?😭

    • 1月23日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    二度目はかなり難しいので、社労士さんにお願いすべきです!
    たぶん初回に振り込まれた金額以上には取られません。
    非課税じゃないとならない地域があるなんて…ビックリしました!!
    しんどいですね😭

    • 1月23日