※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

一歳八ヶ月の子供が発語が遅く、コミュニケーションに不安を感じています。子供は一部の言葉や指さしで反応しますが、発語がないことが気になっています。発語を促す方法や玩具についてアドバイスを求めています。

一歳八ヶ月になりました。
発語なし‥不安で仕方ありません。
周りの子をみると、お母さんと言葉でコミュニケーションとっていて焦ります。
こちらが言っていることを理解しているのかも不明です。
ただ、「いないいない?」と私が言うと、「ばぁ~」と言ったりします。「よしよしして」と言うと、頭をなでてくれます。
これは、理解しているという認識でよいのでしょうか?
指さしもしますが、発見要求のみで、応答の指さしはありません。
一歳八ヶ月なのに発語ないのは、やっぱり遅いですよね。。

また発語を促すにはどうしたらいいでしょうか?
発語をうながす玩具などありましたら、教えてください。

コメント

すー

もうすぐ1歳10ヶ月ですが、パパとママのみです🙂
結構まわりもゆっくりな子が多いです😌
いないいないばあや、よしよしの様子だと言ってることは分かってるのではないでしょうか☺️?
わたしも焦る気持ちもありますが、できるだけ話しかけてゆっくり待ちたいと思います😌
それでも不安であれば、保健センターや小児科に相談してみてもいいかもしれませんね💫

はじめてのママリ🔰

うちは女の子なんですが、下の子が1歳8ヶ月頃わかるの発語はバイバイとよっこいしょのみ、あと同じくバーとかオーくらいといっても発言少しはあることになると思うんですが。。
応答の指差し始めたのも1歳10か月くらいからだったので、1歳8ヶ月はまだ同じく発見と要求のみだったんですが。
2歳寸前くらいで突然単語が出たして3歳なる頃にはペラペラ喋るようになったので。
男の子だと2歳まで発言なかった子も知ってますがそれから出てくる可能性も高いと思います。
うちもその頃いないいないっていうとバーと言ったり意思の疎通はとれてると感じました。

ゴルゴンゾーラ

こちらの言ってることは理解してそうですね☺️
うちは1歳9ヶ月まで発語なかったです。
とりあえずよく喋りかけたり、指差ししたものに対して、これは○○だね、と答えたりしてました!
あとは「あかちゃんごおしゃべりずかん」という絵本を呼んでました☺️

ゆか

次男は絵本が大好きで1日何冊も読みましたが発語は2歳1ヶ月です😂
こちらの言っていることを理解できているようなので遅いとは思いませんが言葉の爆発期がきたらすごいと思います‼︎‼︎
次男は約1ヶ月で二語分まで出ました‼︎

よく読み聞かせとか言われていますが関係ないと思います、
応答がなくてこれでいいのかな?と思うかもしれませんがとにかく話し掛けてあげればいつかは発語に繋がると思っています🙂

ちなみに長男の発語は1歳2ヶ月。
同じく育てていても個人差大きいです!

むーさん

理解してると感じました♪

一歳半検診では何が言われましたか?

私はめっちゃ歌を歌ったり変顔したりしてます笑

お出かけした時も、あれは葉っぱだよ~とかわんわんきたね~とか話してますよ♪