※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママ🔰
子育て・グッズ

1歳2ヶ月の息子がお菓子をあまり食べないので心配。虫歯予防のため砂糖を控えているが、逆に問題かどうか気になる。食べないなら無理にあげなくても大丈夫でしょうか。

今1歳2ヶ月なんですが、お菓子をほぼ与えていません。
前までハイハインやスナック菓子みたいなものも少しだけあげたりもしていましたが欲しがらないし今はあげていません。
でもあげなさすぎも逆に良くないんじゃないかと心配になってきました。
息子なんですがまだ人見知りが酷く、歯磨きも嫌いなのでなるべく虫歯にならないように砂糖をあげないようにしていて、そのせいで何かのタイミングでジュースや甘いクッキーとか食べたら反動がひどくなるんじゃないかと思うのですが、、、本人が食べなくていいならあげなくていいんですかね。

コメント

ママリ

うちもその頃はあげてなかったですよ☺️
おやつの時間にまだ寝てたのと
本人が特に欲しがらなかったからです。笑
2歳過ぎていろいろ食べるようには
なりましたがお菓子〜😭ってなることないですよ👌

みぃ

甥っ子姪っ子が小さい時から甘いものよりフルーツとかせんべいとか小魚とかをあげていたら、今小1と3歳ですがケーキみたいな甘いものよりフルーツとかせんべいが好きで、お菓子は少しクッキーを食べるぐらいなので、甘いものを食べすぎちゃうみたいな反動はなさそうです!

反動が来るかどうかはその子によるのかもしれませんが😓
でもまだ1歳だしお菓子とか必要なければ食べさせなくていいと思います!

deleted user

本人が欲しがらないならあげなくていいと思います!
興味を持ったタイミングで、特別な時に食べるものという認識になってくれたらいいのかなと。
今3歳ですが、親戚などからもらってしまいお菓子への執着強いです💦
日常的にあげることなく、もし興味を持ったら、休みの日だけとか外出時だけとか、ご褒美的な感じであげるのがいいのかなぁと。

はちぼう

1歳ならまだ全然気にしなくていいと思います。食べても食べなくても大丈夫です。
大きくなったら買い物行ったときに好きなお菓子一個買っていいよ〜と言うと選ぶ楽しみもあるので、そこまで執着も生まれないんじゃないかな?と思います。
子どもが選んだお菓子で親も面白いですよ。この間蒲焼きさん2枚持ってきて、2個買ってもいい?と申し訳なさそうに聞くので、笑いました😂🩷

はじめてのママリ🔰

うちも反動が怖くて1歳過ぎたら大人と同じ物を少しずつあげていますよ!
わざわざ買い与えるわけではなくて、私たちのを欲しがったら同じのをあげていました😊生クリームも食べてましたし✨
今はもう6歳ですがお菓子にそんなに執着してませんよ😊