![はじめてのママリ🔰](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
赤ちゃんが夜間に起きるので、ミルクの量を調整した方がいいか悩んでいます。夜間の授乳を減らすべきか、それとも量を減らすべきか不安です。眠れない状況で困っています。
【睡眠退行とミルクのトータル量について】
生後3ヶ月半の男の子を育てています。
数日前にやっと夜間まとまって寝てくれるようになったと思ったら突然3〜4時間で起きるようになりました😭よく寝てくれても5時間です😭
母乳とミルク半々くらいの混合で(毎回母乳を先にあげてスケールで測ってます)、これまで3時間空いたら150ml、4時間以上空いたら160mlあげるようにしていましたが、夜間も起きるようになりトータル量が多くなってしまいます…。
この場合1回の量を少し減らした方がいいですかね?それとも夜間起きてしまった時に授乳しないか…でも🥧を探すような素振りをして泣くのであげてしまっています🥺
3〜4時間寝てくれてる間もずっとふんふん言っていてこちらも眠れず参ってます😩回答お待ちしてます🙇🏻♀️
- はじめてのママリ🔰(1歳4ヶ月)
コメント
![はじめてのママリ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
はじめてのママリ
トータル量がどれくらいかは分かりませんが、特に成長曲線オーバー気味でなければほしがるだけでも大丈夫だと思います😌
私なら時間数関係なく一律の量をあげて、夜間まとまって寝てくれるようになってからはもし夜間に起きてしまった時だけいつもあげる量より少なめにあげますかね?
はじめてのママリ🔰
ご回答ありがとうございます!
トータル量は例えば夜間4時間空いて日中3時間空くと大体1000mlくらいになります…本当は日中も4時間空けたいんですけどなかなか難しくて😭
一律いいですね!新生児期から○時間空いたら○ml、というあげかたをしていたので固定概念に囚われてたかもしれません😂
はじめてのママリ
ここだけの話ですが🤫私の娘はもうすぐで9ヶ月になりますが、未だにミルクは3時間目安です。笑
気づいたらもう4時間空いてたな〜とか、離乳食挟んだら5時間珍しい!っていうのはあったり、お出かけするとミルクの概念が無くなる娘なのですが家で離乳食をおやすみしている時なんかは今でも3時間~目安です🙋♀️
なのでぶっちゃけ私も当時は間隔が開かないことを気にしていて、ミルクを増やした方がいいのかな?とトータル量と比較してみましたが娘は吐き戻すタイプなので試行錯誤してもう諦めました😂
ちなみに3ヶ月の頃の記録見返したら、今飲んでるミルクの量とそんなに変わらない600mlくらいでした🤷♀️間隔は3時間どころかもはや3時間切ってましたね!スクスク育つのが1番で、気になるようなら都度 集団検診など相談できるタイミングで相談したりしてました🤝
大きく元気いっぱいに育ちますように🥺お互いがんばりましょう!はじめてのママリ🔰さん
はじめてのママリ🔰さん
はじめてのママリ🔰
なんと!3時間目安ですか!娘さんできることが増えてたくさん動き回ってママは私より大変でしょうに…毎日お疲れ様です🙇🏻♀️
3時間切ってトータル600mlということは1回の量が少なかったのですね🤔正に今試行錯誤中ですが諦めて様子を見てもいい気がしてきました😂
ありがとうございます!おかげで気が楽になりました!娘さんも健やかに成長されますように🫶