※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆい
子育て・グッズ

友達の4歳の子供が、1人遊びが多く言葉が出ない、ルールを守れずに大泣きする様子に悩んでいます。療育に行くか様子を見るか迷っているそうです。

友達の4歳の子供の話なのですが、

・1人遊びが多い(携帯アプリのゲームをしていることが多い)
・言葉がほとんど出ていない
・思い通りに行かないと大泣き
・自分の思ったように自由に動く(ルール無視、順番などが守れない)
・注意しても嫌がるだけで理解しているのか分からない

子供の年齢が近いのでよく会うのですが、3歳の息子は友達の4歳の子供より、7歳のその子のお兄ちゃんとよく遊んでいます。お兄ちゃんの方とは会話も成り立ちコミュニケーションが取れています。
幼稚園には通えているようですが療育などに行くか様子見するか悩んでいるようです。
上記の様子は私から見た様子なのでなんとも言えないですが、同じような方や詳しい方いらっしゃいますか?

コメント

アメリ

まず携帯アプリのゲームを辞めたら変わるかもです。
絵本を読んであげたり、レゴなどのおもちゃで遊んであげるとか…。

療育に行けば変わるとは思いますが、その前に家での普段の関わり方など見直した方がいい気がします…

  • ゆい

    ゆい

    回答ありがとうございます😊

    確かにゲームは気になっていました💦
    1人で集中して遊ぶことが多くて声をかけても反応はあまりないです

    家での関わり方を見直してよくなる可能性があるならやんわり伝えてみようかとおもいます♡

    • 1月21日
  • アメリ

    アメリ

    過集中である可能性は高いかなーとは思います。
    仮に発達障害を抱えてたとしても、関わり方で変わってきます。
    うちの子は 療育にも通ってますが、あまりスマホゲーム等の単純にできるものは長時間させないようにしてますが、レストランなど騒がしくできない場所だと与えてしまいます…。

    ただ家では絶対させないように最近変えました。イライラなどだいぶ収まりましたよ。
    できるだけ絵本読んだり、一緒にレゴ系のおもちゃで遊んでます!

    • 1月22日
  • ゆい

    ゆい

    私から見ると、行動や言葉も息子が1歳すぎ位の様子と変わらないので勝手に心配してしまっています💦
    しかも、もうすぐ3人目も産まれるようなので!
    親のコミュニケーションや声掛けでだいぶ変わるのですね!
    ご経験談もありがとうございます🥹✨

    • 1月22日
はじめてのママリ🔰

グレーなんですかね。
アプリを1人でやるのは、スマホを渡さないと騒ぐからなんですかね?

  • ゆい

    ゆい

    回答ありがとうございます😊

    どうなんですかね🥲
    私が見る限りは、
    何かで癇癪→何を言っても騒ぐ→携帯渡す→集中するから大人しくなる
    みたいな感じです。

    • 1月21日
いちご みるく

普段、親がコミュニケーション取ろうとしてないのでは?と思いました。
携帯ずっとやらせてるのも疑問ですし、言葉が出るような働きかけもっとした方が良いです!
療育も相談した方が良いと思います。
理解してるか分からない、という点で心配ですね💦

  • ゆい

    ゆい

    回答ありがとうございます😊

    親のコミュニケーションの問題が大きいのですね💦
    友達はこれから3人目が産まれることもあり勝手に子供が好きだと思ってましたが普段の関わり方まではよく分かってなかったです😢
    やんわり伝えてみようと思います!

    • 1月22日
  • いちご みるく

    いちご みるく

    赤ちゃんのまま大きくなったような感じですね…
    子どもが好きならもっとコミュニケーション取るべきですよね🤔その上で伝わらないなら療育を考えても良いかと思います。

    • 1月22日
○pangram○

そもそも携帯渡して遊ばせてる時点で、なぜ?と思います。

うちは7歳ですが、携帯でのゲームは禁止してます。

依存性が高く、大人でもやめられない、過集中しちゃいます。4歳児にやらせるのは、大人が楽をしたいだけかと思います。

人間のとコミュニケーションが圧倒的に不足してるので、当然、精神年齢も幼くなるし、どんどん成長する時期に、成長出来てないんだろうなと思います。

療育に行くのも必要な特性があるかもしれませんが、それにしたって携帯ゲームは家ではやめるのが良いでしょうね…

  • ゆい

    ゆい

    回答ありがとうございます😊

    確かに、依存性高いですよね😂
    私も外で子供がぐずった時ゲームはないですがYouTubeを見せてしまったりすることもあり、楽してしまってます😂

    家でどのように接しているかまではわからないですが、親とのコミュニケーションは大事ですね✨

    • 1月22日