※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

生後4ヶ月の娘が後追いで困っています。お風呂や寝るときに泣いてしまい、疲れが溜まっています。どうしたらいいでしょうか?

生後4ヶ月の娘の後追い(?)がひどいです😭

私がお風呂等で姿を消すと虐待レベルでのギャン泣き
旦那が休みの日で、寝させて…と寝室に行っても泣くので泣き声が気になってお昼寝も満足にできず、お風呂もドアをあけて娘に話しかけながら爆速でシャワー

私じゃないと無理なの〜ととってもかわいいんですが、やはり寝不足や疲れが溜まっている日はしんどいなぁと思ってしまいます

どうすればいいのでしょうか、めちゃくちゃ可愛いんですがたまにはゆっくりお風呂にはいりたいなー😭

コメント

もこママ🔰

後追いは成長の証ですので
嬉しい事ですが、なかなか辛い時もありますよね💦

せめて週に数回旦那さんに入れてもらうのは難しいですか?

それか、うちはそれくらいの月齢の頃沐浴の浴槽を風呂場に持っていき子供だけ入れる時もありました💡
そして寝かしつけた後にゆっくり1人で入ってました😊

  • ママリ

    ママリ

    寝かしつけた後にゆっくり、いいですね😭
    寝た娘を旦那に見張ってもらいながら、今夜は湯船に浸かろうと思います😭

    • 1月21日
☁️🩶

息子も1ヶ月くらい前からずつとそうです!
私が背中むけた瞬間からこの世のおわりくらい泣きます😂

こちらが切羽詰まったら元も子もないので泣こうが喚こうが可哀想だけど旦那に託します!お風呂の間くらい大丈夫です!!

  • ママリ

    ママリ

    1ヶ月からずっとは大変ですね!
    本当この世の終わりくらい泣きますよね🤣

    泣けば肺が強くなるとかいいますもんね、申し訳ないけど今夜のお風呂は旦那に任せてちょっと泣いててもらいます!笑

    • 1月21日
  • ☁️🩶

    ☁️🩶

    全然パパっ子になってほしいのでパパにも耐えてもらう時期だと思って🥹🤍

    • 1月21日
はじめてのママリ

もしお子さんがお風呂嫌いじゃなかったらなんですが、
うちはリッチェルのひんやりしないおふろマットに転がして一緒に入ってます💡
上の子も半年過ぎまでじっとしてて、今回下の子も床では寝返りしてますがまだじっとしてます。
めちゃくちゃゆっくり入れるわけじゃないけど、泣かれないだけ穏やかな気持ちで入れますよ☺️

ことり

うちも同じです。
好かれているのは嬉しいですがギャン泣きされると辛いし、そんなに泣かなくっても‥ってなります‥
私は娘と添い寝して何とか横になったり出来てます。
お風呂は娘と入っても私は平気なので娘と楽しんでます。
うまく切り替えできたりリラックスできますように。