※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

ワンオペお風呂難しいです。みなさん一連の流れを詳しく教えてください🙇‍♀️

ワンオペお風呂難しいです。
みなさん一連の流れを詳しく教えてください🙇‍♀️


コメント

まる

1ヶ月の時は別々で入ってました😄
ご機嫌良さそうな日中👶入れて、お昼寝中に自分がサッと入ってました!

  • ママリ

    ママリ


    まだ別々の方が焦ることないですよね😫

    • 1月21日
mama

ベビービョルンのバウンサーに乗って待っててもらって、自分が先に入って高速で洗います!
もし泣かなかったら、少し湯船な浸かって、ホッと一息ついて、赤ちゃんを迎えます!
赤ちゃんを洗ったら、一緒に湯船に浸かり、あらかじめセットしておいた、バスタオルで包んで、とお洋服、オムツにお着替えします⭐︎
自分はバスタオルを巻いた状態です💦

大変ですよね!でもきっとすぐ慣れると思いますよ✨
私は1人目の時、4ヶ月くらいまで、ベビーバスで頑張っていました(笑)

  • ママリ

    ママリ


    丁寧にありがとうございます😭

    ベビーバス、片手で支えて
    洗うの大変すぎませんか?😫
    やっぱ首が座ったら楽になるもんですかね😂

    • 1月21日
ことり

首がある程度持ちやすくなるまでベビーバスでした。

その後は一緒です。
リッチェルのバスマットをうちは買って赤ちゃんの置場所作りました。

最初に安全なところで赤ちゃん待たせて、バスタオルや洋服など自分のも赤ちゃんのも、出てから困らないようにすべて準備します。
で、自分が脱いで赤ちゃん脱がせて一緒に入り、太ももの上に赤ちゃんをおいて、赤ちゃんを洗ってベビーマットに置きます。
自分を洗ったら赤ちゃんを抱えて湯船に浸かり終わったらあがって
ベビーマットにバスタオルひいて、赤ちゃんを拭きます。
そこにおいたまま自分が出て拭いて、泣かなければ着替えます。
泣いたら拭くところまでですが。
赤ちゃんを抱えて着替えのところに連れていき保湿、着替え。
自分も着替える。って感じでやってます。

  • ママリ

    ママリ


    丁寧にありがとうございます😭

    バスマット大活躍そうですね!
    待機させる場所が脱衣所だと
    壁が薄くて隣人が壁ドンしてくるような人なので
    中で待機させれるバスマット
    検討してみます!!😳

    • 1月21日
はじめてのママリ🔰

ベビーバスで片手で支える自信がなかったので、リッチェルのひんやりしないお風呂マットを新生児の頃から使ってます!
8ヶ月くらいまでは一緒にお風呂に入るのが大変そうだったのでずっとそれで沐浴してました🤣
今だに現役で使ってますよ🤣

  • ママリ

    ママリ


    よく見るのですが、
    中で待機させれる方が寒くないし
    あやせるし良いですね😳
    今持ってるベビーバス大変すぎるので検討します!!
    ありがとうございます😭

    • 1月21日
ななこ

脱衣所でバウンサーに乗せて自分のお風呂終わらせてバスローブ着て髪の毛やスキンケアしてから、こどものお風呂をしてました。
首支えるのしんどくて、腱鞘炎になったのでリッチェルのひんやりしないピンクマット使えば良かったと思ってます😭
しばらくしてから買いましたが、腰が座るまで使いました。

  • ママリ

    ママリ


    みなさんマットのやつ使ってるみたいですね😳
    ほんとに自分の片手首に命掛かってると思うと余計力入りますもんね😫
    私も買って安心してお風呂入れようと思います!
    ありがとうございます🫶

    • 1月21日