※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

2歳2ヶ月の息子がオウム返し多く、質問には答えるが自発的な返答が難しい。色や数字に興味あり、独り言で数えたりする。保育園未経験でコミュニケーション不安。同年齢の姪っ子との違いに焦り。オウム返しの時期が気になる。

2歳2ヶ月の息子のオウム返しについて質問です。

息子は言葉の出始めが遅かったんですが
1歳9ヶ月頃から2語文出始めました。
けどそこから2語文は増えているけど3語文などまだ出ず
こちらが質問したりしてもほぼオウム返しです。

例えばこれ何色?これ誰?これ何?など簡単な
質問には答えられるけど
〇〇する?とか〇〇食べる?などの質問に
未だにうんと答えず質問オウム返しされます。

嫌な時はヤダとか嫌なのとか否定はできるんですが
うんと自分から答えないのが気になってます。
うんは?って聞くとうんっていいながら頷くんですが自分からできません😭

理解力は結構あり単語などもいっぱい言えるんですが
やり取りがまだ難しい感じです。

あと1歳後半から色や数字に興味があり数字も50くらいまで
言えるんですがよく独り言のように数えてたり
数字を見ると数えたり読み始めるのでそこも
大丈夫か?!💦と思ってしまいます。


保育園にまだ行っておらずこのくらいの子がどれくらい
コミュニケーション取れるのか分からず不安になってます。

因みに唯一同い年で1ヶ月違いの姪っ子がかなり会話成立してて余計焦ってます。

この時期オウム返しが多いとやっぱり気になりますか?

コメント

3kidsma

2歳でのオウム返しならそれで言葉覚えているかもしれないのでする子はすると思います。

うちの子の場合で話すと、長男、長女(今のところ)はオウム返しなし。
次男は言語発達遅滞ありで3歳すぎからオウム返しありました。

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    コメントありがとうございます!
    確かに日々言葉はいろいろ覚えてますが月齢近い姪っ子は1歳代でおうむ返ししてましたが今はだいぶ会話成立してて…💦

    もう少し様子みようと思います。因みに次男くんは今は会話成立してますか??

    また質問すみません🙇‍♀️

    • 1月22日
  • 3kidsma

    3kidsma

    ハチャメチャなこと言う時も多いですが会話出来ます💦

    • 1月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    ありがとうございます🙇‍♀️

    • 1月22日
うさ

うちの子もそのくらいの年齢の頃、◯◯にする?◯◯食べる?系で話しかける時だけオウム返しでした!

半年近く続いて結構心配したのですが、その後はオウム返しもないですし、普通にお話しできます。
当時ママリでも相談したら同じ経験したお子さんがいるというコメントも結構もらいましたよ😊

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    コメントありがとうございます!
    うささんのお子さんもこの頃そうだったと聞いて心強いです🥺

    息子もおうむ返し結構続いているのでこれからしっかり会話になっていったらな‥と思います💦

    • 1月22日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    すみません、うちの子も質問に対して質問返しのオウム返しもしてきます😭
    うささんのお子様も、〇〇する?→に〇〇する?と返答するオウム返しでしたか?
    それとも、〇〇する?→〇〇する!というオウム返しでしたか?
    教えていただけると嬉しいです😭

    • 3月16日
  • うさ

    うさ

    質問返しでしたよ。
    例えば

    私:朝ごはんどうしよっか?パンにする?
    子供:パンにする?
    私:ご飯にする?
    子供:ご飯にする?
    私:ご飯?
    子供:ご飯?

    ご飯を出す

    子供:パンがよかった〜😢

    みたいな感じでした!

    • 3月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとうございます!
    うちも同じような感じで、もう何ヶ月も続いてます😭
    うささんのお子様は何歳くらいでお返事上手になりましたか?
    調べたら自閉症の疑いばかり出てくるのですが、お子様にそのような様子はありますか?
    本当に心配で毎晩涙が止まらなくて😭教えていただけると嬉しいです😭

    • 3月16日
  • うさ

    うさ

    すみません、気がついたらオウム返し無くなっていたので何歳くらいだったかはハッキリとは覚えていないです💦

    気になっていたのは2歳過ぎたくらいで半年とかは気にしていたと思うのでおそらく3歳までにはしなくなっていたと思います。

    最後の方は「どうする?」と質問する時のみ「どうする。」と言っていました。

    うちは言葉よりも癇癪が酷くてそっちな方が気になり発達相談行ったり一時的に療育に通ったりはしました。
    今は特に問題ないですし、保育園でも気になるところはないと言われています。

    • 3月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとうございます!!
    心配性な性格で気になるとその事ばかり考えてしまって…。まだ2歳前なので長期的に見守りたいと思います😭
    沢山教えてくださりありがとうございました😭

    • 3月18日
はじめてのママリ

その後うん!と答える事はできるようになりましたか?
うちも質問に完全オウム返しなので心配してます😭

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    お返事遅くなりすみません💦
    うんはたまーに言える感じですが
    基本変わらずはい!って答えます😅
    おうむ返しはまだしますがこの頃より減って来て簡単な質問には言葉で答えられることが増えてます☺️
    ずーっと2語文から増えず心配してましたが先月くらいから3語文も増えて来ました。

    お子さんまだ1歳9ヶ月ですよね?
    息子と同じ月齢の姪っ子もその頃はおうむ返しよくしてましたが今はペラペラ喋ってて意思疎通完璧ですよ✨
    やっぱり保育園行ってる子はいろいろ刺激受けて早いなって思います💦
    息子も他の子と比べてしまって心配になることもありますが日に日に成長してるのであまり気にしないように最近はしてます😌

    • 3月16日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    お返事ありがとうございます😭
    お子様はい!と答えるようになったんですね🥺✨言葉でのやり取りもできて凄いですね!!

    はい、1歳9ヶ月です!うちの子は言葉は沢山出ていてたまに三語文も出るくらいなのにオウム返しが酷いのが心配で…。単語をオウム返しするとかではなく、文章まるまる抑揚までオウム返ししてくるんです。
    姪っ子さんもオウム返しされてたんですね😭うちの子もお二人のように少しでも意思疎通ができるように願うばかりです…😭
    ママリで検索ばかりしてしまっているので、私もあまり気にしすぎないように心掛けたいと思います!

    • 3月17日