※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

スプーンで自分で1人で最後まで食べれるようになるのって何歳何ヶ月ぐら…

スプーンで自分で1人で最後まで食べれるようになるのって何歳何ヶ月ぐらいからでしたか、、?

2歳の男の子を自宅保育中なのですが、
スプーンで食べようとはしますが、
やはり時間がかかってしまったりこぼしまくってしまったり、、、
となってしまうのでほぼ私がスプーンで食べさせる方が早いなぁとなりつい食べさせてしまいます🤔

スプーンで全部自分1人で食べさせるトレーニング?的なのは絶対しないとでしょうか?💦
来年から保育園に行く予定ですが、
皆さんは特に何もしなかったですか?
それとも意識的にスプーンで食べさせる練習をしましたか?

コメント

はじめてのママリ

2人とも1歳3ヶ月頃には最後まで一人で食べてました。
慣れてないと時間かかったり、こぼすのはしょうがないので見守ってましたよ🤔
何事も練習あるのみです。

2歳だとうちは補助箸使ったりしてて補助は全くしてなかったので、練習させないとお子さんが後々大変だと思います😅💦

ママリ

具体的にいつから全部食べてたかははっきりは覚えてないですが、1歳半頃にはほぼ1人だったかなと思います。

トレーニングなどはせず、本人が自分で食べたがるなら自分でさせて、手伝ってと言ってきたら手伝ってました。
時間かかるとかこぼすとかの理由では手伝ってないです!

mama

1歳前半では1人で食べていた気がします🤔
時間はかかるし、床にこぼしまくりです!笑
でも基本は1人でフォーク使って食べてます!
うちはスプーンでは食べにくいので、毎回フォークを渡してます!
おかずはブッ刺して食べてますよ!笑

1歳10ヶ月から保育園に行ってますが、先生の補助なしで1人で黙々と食べてました😊
保育園でも食べ終わったあとはお着替えするので、こぼすのはもう当たり前と思ってます!

ママリ

来年の保育園は何歳児クラス入園ですか?

2歳児クラスなら、先生も最初は食事補助してくれます。担任1人でこどもを最大6人見るので、すぐに3歳になるようなすでに1人で食べれる子は1人で食べてもらい、
まだ2歳になったばかりの早生まれの子や、甘えて1人では食事が進まない子には補助してくれます。

3歳児クラス(年少)なら、1人で食べれない子はいないはずですね。
担任1人でこどもを最大20人見るので…。

時間がかかる/こぼすという理由で親があげるのはやめて、本人にやらせた方がよさそうです。やらないと上手にならないので…💦

食事だけじゃなくて、着替えなども、時間がかかるという理由で本人にやらせていないなら、やらせたほうが良いかと思います〜

自宅保育だと親が手を出しがちで難しいですよね😅

はじめてのママリ🔰

上の子は遅くて、3歳年少での入園に向けてなんとか最後まで食べられるようになった感じでした😅
下の子は1歳2ヶ月くらいには完全に1人で食べてました💦どちらも当時自宅保育です😂
個人差ですし、保育園に行くようになれば手伝ってもらえなくて何とかするようになると思うので、ちょっと手伝いを少なくして練習させるくらいでも良いのかなと思います!