
自閉症の子供を育てている方、相談支援専門員をつけていますか?療育3年でまだつけていないが、就学に向けてつけた方がいいか悩んでいます。
自閉症のお子さんをお持ちの方、相談支援専門員さんはつけておられますか?
療育に通い出して3年になるのですが、まだ相談員さんつけていません。これから就学に向けて相談員さんをつけて頂いた方が良いのか悩んでいます。
- ママリ(7歳)

退会ユーザー
今は年中さんですか?
小学生になって放課後デイに通うなら支援員さん(相談員さん)を一人つけておかないと通えなくなりますよ。

♡
自閉症スペクトラム+中度知的障害の男の子です!
診断がついてすぐ通所受給者証発行した後個別支援計画作る時につけてもらいました!
結構色々情報持ってるのでつけた方がいいですよ!
担当してくれてる相談員さんは僕の考えはとかぶっちゃけ言うとってかなりぶっちゃけたこと言ってくれるので助かります🥺

はじめてのママリ🔰
療育を通い始めた2歳ごろからついてます!
というか、うちの市は療育通う相談を市にするとその流れで担当の専門員さんがついて療育機関とのやり取りをしてくれる感じですね…!
ただそういう役割な感じで、こちらから相談しないと中々話を聞いてもらったりとか相談はしづらい感じで、あんまりついてて良い!って感じはしないかもです🥲

退会ユーザー
放課後デイに通わせるためにつけていますが「あ〜、そうなんですねぇ〜」「大変ですねぇ〜」とか、私が言ったことを「◯◯なんですね」とオウム返しばかりで全然アドバイスとかもらえないのでこっちから連絡する事は一切ないです🥹
コメント