※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ほたての貝ひも🔰
子育て・グッズ

自宅で育児中の方が、4か月の赤ちゃんとの過ごし方について相談です。お散歩が難しいため、他の遊び方や支援センターの利用についてアドバイスを求めています。

生後4か月の息子との過ごし方

保育園など預けず自宅で育児されている方
お子さんと日中どのように過ごされていますか?

ほんとうは毎日お散歩に連れて行った方が良いんだろうなと思いつつあんまり行けておらず…
というのも自宅の近くは車通り激しく裏道や公園などもない事と、アパートの階段からベビーカーを下ろすのが大変で💦
散歩のときは抱っこ紐使っています。

支援センターなどもあると思いますがインフルエンザなど流行っていますしどうなのかなと…

皆さんのお子さんとの遊び方、過ごし方を教えて頂きたいです!

コメント

はじめてのママリ🔰

私も毎日楽しいのかな〜と不安になってました😭💦
私は昼過ぎごろからお散歩がてら夕飯の買い物に行きます、抱っこ紐です。ほぼ寝てますが、、笑
帰ってきてからはおもちゃで遊ばせたり、少し触れ合って歌歌ってみたりしてます🥹感染症も怖いのであまり人が集まるとこは怖いですもんね、、

  • ほたての貝ひも🔰

    ほたての貝ひも🔰

    そうなんです😅
    自分時間でテレビ見たりスマホ見てたりするとジーーーっとコチラを見てたりして、あっつまらないのかな退屈なのかな?って思ったりして😂
    いつも車で買い物行っちゃうのでたまには散歩がてら歩いて行ってみようと思います!

    • 1月21日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    めっっちゃわかります!!笑
    暇そうにしてるの見ると何かしないと!!と焦ってしまってます🤣何か楽しいことないかな、、といつも考えていますが結局ダラダラおうち時間過ごしています🥲

    • 1月21日
はじめてのママリ🔰

4ヶ月くらいのとき私も悩んでました!
今となって思うのは、たぶん子ども自身はお母さんといられたら良いから家でずっとゴロゴロしてても何の問題もなかったな!って感じです😂
これからどんどん動くようになると嫌でも外に出ないといけなくなるときがくるので、それまではお母さんが1番心地よい過ごし方されるのがいいだろうなーと思います❤️

  • ほたての貝ひも🔰

    ほたての貝ひも🔰

    ほんと私が怠け者でゴロゴロしてばっかで子どもが退屈なんじゃないかと心配になっていました😅
    そうですよね今のうちですよね!

    • 1月21日
あーまま

4ヶ月くらいの頃に支援センターデビューしました。
初めはこういうところで風邪とかもらうかな…とか思っていましたが全くもらいませんでしたよ。一歳すぎるまで風邪すらひきませんでした。

4ヶ月だとそんなに遊ぶこともないですが、支援センターのイベントで歌やふれあい遊びなどを教えてもらいました。あとは他のママと話すのがメインでしたね。5ヶ月半から半年くらいになると月齢上の子が遊ぶ様子を一生懸命観察してましたよ。

そのおかげかはわかりませんが、運動面精神面とても順調に発達してます。私も色々な友達ができて元気です。

ぜひ支援センター行ってみてください。

  • ほたての貝ひも🔰

    ほたての貝ひも🔰

    日中子供と二人きりでママ友もいないので話し相手ができるだけでも自分自身もリフレッシュできそうですね🎵
    他のお子さん見て良い刺激にもなりそうなので行ってみます!

    • 1月23日
deleted user

4ヶ月の頃は散歩もろくに行ってなかったです😅

娘の場合はよく寝る子だったのもありますが
起きてる時は
絵本読み聞かせ
ふれあい遊び
寝返りがまだだったのでタミータイム
オーボールとかおもちゃで遊ばせりしてました
あとはひたすら話しかけたり童謡うたってみたり、窓際で日向ぼっこしたりしてました笑

  • ほたての貝ひも🔰

    ほたての貝ひも🔰

    絵本はまだ読んだ事なかったのでやってみようと思います!
    そうですよね、外に出なくても日向ぼっこもありですね🎵ありがとうございました!

    • 1月23日