![icecake](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
8歳差兄弟の育児で、上の子が寂しさや嫉妬を感じている様子。兄弟の関係性や対応に悩んでいます。
歳の差兄弟を育てている方、
アドバイス等あればお願いします。
8歳差の兄弟で、お兄ちゃんについてです。
小2なので、大体のことは自分でできます、
逆に宿題やらなかったりいうこと聞かなくて、
怒ってばかりの毎日です。
下の子は8か月なので、まだまだ手がかかります。
可愛がってくれるし、
ご飯を作るときなど、見ててくれるので、
本当に助かっています。
今日突然、
「前の生活に戻りたい」
「弟が生まれる前みたいに、サークル無しにして、
野球とかやりたい」
と言い出しました。
突然だったので、「え?弟いらないってこと?そんな悲しいこと言わないで」って言ってしまいました。
でもよくよく考えたら
上の子が寂しがっているサインだったと思います。
弟がいらないわけじゃないけど、
レゴとか小さいおもちゃは禁止にしちゃったし、
生まれる前までは、家の中で野球やらドッヂボールやって暴れていたのに、ベビーサークル設置したので狭くてできなくしてしまったので。
色々理解している中で我慢しているんだと考えていたら泣けてきてしまって。。。
2,3歳差だったら抱っこしてあげたり、構ってあげたりできるけど、8歳の男の子の寂しさ、嫉妬にどう向き合ってあげればいいか分からなくなってしまいました。
- icecake
![ちひろ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
ちひろ
私も、下の子優先で上の子達には我慢させていることがあるのでよくわかります。
小三の次男はいまだに私と寝たがりますが、下二人がいるので寝られません。下二人が早く寝た時は一緒に寝るようにしています。五歳の次女もです。二人の時間だけを取るようにしたり、内緒でアイス食べたり,大好きだよーと伝えるようにしています。
![より](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
より
うちも同じ8歳差です。
明らかな赤ちゃん返りなどは見られませんでしたが、やはり弟がかわいくても自分を優先してほしかったりはありました。ちょっと待っててね!と言えば待ってもらえる年齢ですが、やはりそれまで一人っ子で親の目は自分にだけ向いてた生活だし、自分のペースや好きなことしたいことがはっきりしているだけに、今の生活との落差をなかなか埋められないのかなと思います。
お兄ちゃんと二人だけの時間を取るようにしてみてはどうでしょうか?
-
icecake
同じ8歳差なんですね!
おっしゃる通りだと思いました。生まれてからまだお兄ちゃんと2人の時間が無かったので、作ってあげたいと思います。ありがとうございます!- 1月22日
-
より
いいえ、私も同じように思いましたよ。二人とも構ってあげたいけど、どうしても赤ちゃんを優先せざるを得ないことが多くて、なかなか落ち着いて長男に向き合う時間が取れませんでした。周りの人に頼って二人だけの時間を作ったり、たまには赤ちゃんに待っててね(限られた時間だとは思いますが)と言って、お兄ちゃんを優先してあげてもいいと思います。ちゃんと見てるよ!って伝われば、落ち着いてくるんじゃないかなと思います。あとは、呼びかける時にお兄ちゃんと言い過ぎないことも心がけました。
- 1月22日
![みさ](https://cdn-mamari.imgix.net/static/mamariQ/img/common/default_icon.1b2bca45.png?auto=compress,format&lossless=0&q=90)
みさ
うちも10から12歳差で
赤ちゃんってこんな泣くんだねって言われます
もう少し静かにが1番良く言ってるので
帰宅後はそそくさ自分の部屋に行きでてこないのが増え難しさを感じてます
コメント