※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
もちもち
家族・旦那

離婚調停で性格の不一致を理由に話すことは大丈夫ですか?弁護士と共にありのままを伝えましょう。

今度離婚調停があります。
理由はざっくり言うと性格の不一致です。
ですが、離婚で性格の不一致は認められないと言われていますよね。

調査員に、離婚の理由をそのまま伝えても大丈夫なのでしょうか?
同じ様な理由で調停まで行かれた方教えて欲しいです💦!!

1年別居しており、ありもしない私の不倫を疑われたのが原因で
こちらが限界に来て離婚を告げました。
当初は向こうも認めませんでしたが、最終的に離婚には応じると言いました。

が、養育費を払いたくないと言い出し、こちらとして
争うのは養育費の件だけです。
財産分与も求めていません。

調停員にはどの様に伝えたらいいのでしょうか。
結論性格の不一致と思われたら印象は良くないんでしょうか?
そこだけが不安要素でモヤモヤしてしまってます。

私ら弁護士さんも付けています。
調停も弁護士さんに同行して貰う予定です。

ありのままを話していいのでしょうか?
別居に至るまで、離婚に至るまでの考えなど。

コメント

まりぞー

伝えるべきだと思います。

ありもしない不倫を疑われ、結果的に私が追い詰められて別居に至ったと。
そして、養育費は子供の権利なので払いたくないは道理として通らないですよね。

そのまま伝えていいと思いますし、事前に弁護士さんにお話ししといて調停員にはどのタイミングで伝えたらいいかも聞けばいいと思います。
私も元旦那に不倫疑われたことありますが、心がすり減ってしんどかったこと未だに残ってますよ。

deleted user

弁護士つけてるなら弁護士と相談するのが1番ですが、その上で言うなら調停は裁判ではないので性格の不一致は認められますよ。

認めるというか、相手が同意すれば問題ありません。仮に反対していても話し合いの場ですから主張するのは出来ますよ。

又、理由はきちんと伝えるべきだと思います。

  • deleted user

    退会ユーザー

    あと、向こうも弁護士つけてるなら不倫を疑う話はまず出て来ないと思うので。

    • 1月21日