※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
IRO𑁍︎
子育て・グッズ

生後7ヶ月の子供が離乳食を食べず悩んでいます。自作の食事を食べてくれず、果物で機嫌を取るも栄養が心配。食べムラがあるか不安。離乳食の経験談を求めています。

生後7ヶ月の子を完ミで育てているプレママです。
最近離乳食の食べが悪いことで悩んでいます。

ゴックンも上手にできるようになったためそろそろ柔らかい固形物と少し料理っぽいものを食べさせてみようと思い、好きなものと好きなものを混ぜてスープを作りました。結果全部吐き出すわ、泣きわめくわ、スプーンを取られて振り回されて周りはぐちゃぐちゃ…。離乳食中に機嫌が悪くなることはよくあった為、その日はペーストのイチゴをあげて終了しました。でも次の日も次の日も私の作ったスープやトマトリゾットは機嫌が悪くなり食べてくれません。その度に果物等をあげて機嫌を直してもらっていますが果物等の糖分や必要な栄養がとれていないのではないかと心配しています。また、自分の作った料理を食べて貰えないのが凄く辛くて、機嫌が悪くなる度にイライラして、ミルクをあげたあとに離乳食を捨てるのも悲しくてどうしたらいいか分かりません。ネットには「7ヶ月だったら食べムラはあるもの」と書いてありましたが本当に今後ご飯を食べてくれるのかも心配です。

皆さんは離乳食はどのようにされていましたか?
知恵をお貸しください。

コメント

ママリ

その頃って離乳食の食べが悪くなることあるあるのような気がします。

離乳食は結局お試し時期なので、こちらもあまり力を入れない、がかえっていいのかもしれないです。

  • IRO𑁍︎

    IRO𑁍︎

    返信ありがとうございます!
    やはりそうなのですね…😢
    力を入れ過ぎず頑張ります!

    • 1月24日
はじめてのママリ🔰

今同じく生後7ヶ月の子を完ミで育てています。

離乳食問題、、大変ですよね。
まだ1人目の時に質問者様と同じ状況になり離乳食ほんと嫌でした。
記憶が蘇ってきたので返事させてもらいたいなと思いました。
その記憶があったので、2人目の今は本当にゆるくしかやっていません。

離乳食開始は6ヶ月だいぶ過ぎた頃から
あげる回数も自分ができそうな分だけ
開始時期が遅かったので10倍がゆとかほんの数回しかやってません
食べたくなさそうな時はミルク(一日中もあります)

この状態でも子どもは元気です!
2人目は本当にマイペースすぎて、、
口に入れるタイミングが合わないと激怒り、ゆーっくりですが食べるので口に入れなくなっても激怒りという感じです。

食べてもらえないとほんとに辛くなりますが、、今では上の子は好き嫌いもそこまでなく「ママの料理すき」と言ってくれますよ♪(食べるかは別として笑)

状況はまだ月ごとで変わると思いますし、私だったら好きで食べてくれるものがあるならそれをあげると思います。(月齢と合ってなくてもご飯の美味しさに目覚めることを願って!)
余裕がありそうな時や機嫌良さそうな時だけ作っておいた料理を試してみるとか、、

同じ子育てするママとして楽しみながら頑張りましょう!

  • IRO𑁍︎

    IRO𑁍︎

    返信ありがとうございます!
    やはり、その子その子のスピードがあるのですね…‪‪💦‬
    同じような経験がある方からの意見とてもありがたいです!うちの子もまずは食の美味しさに目覚めて貰えるように好きなもの中心にあげたいと思います!

    • 1月24日
はじめてのママリ🔰

うちも、そんなもんでしたよ😊👍今は2歳で、納豆以外、なんでも食べます☺️
いまだに、パンブームがきたら、パンしか食べない‼️おかずも食べない‼️パンブームが終わったら、パンは一切食べず、ご飯とおかずを食べます😂笑

10ヶ月くらいの時に、手作りの物を食べてくれなくて、市販のレトルトとか、カップラーメン?みたいなやつとか、冷凍食品とかあげたら、食べてくれたので、作らなくていい‼️ラッキー✌️って気持ちでした😂👌

いつか食べるようになるので、あまり気にせず、今後の食品紹介!みたいな気楽な感じでどうでしょう❓🙆
ママが笑顔が1番ですよ☺️

  • IRO𑁍︎

    IRO𑁍︎

    返信ありがとうございます!
    なるほどですね!確かに「ラッキー」の気持ちがあると心が軽くなりそうです!!
    私が笑顔😊をモットーにしたいと思います!

    • 1月24日