※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

子どもの習い事施設についての情報や経験を教えてください。

習い事が集合している施設にお子さんを通わせている方いますか??

東京だと小学生向けのそういった施設(遅くまで預かりがあったりオプションで複数の習い事も済ませられる)があると聞きました

未就学児向けが近所にできたようなのですか
習い事(ピアノ、英語、読み書き、ダンスなど)が曜日毎に30-45分ほどやっているそうです

子どもを預かってもらえるがメインでおまけのような習い事なのでしょうか?
ピアノはさすがに電子ピアノで教えてもらえるんだと思います💦

子どもは今年、年中で習い事といってもはっきりイメージがつかず、なんとなくピアノがいいな〜なんて言っているレベルなので、
定額でいろいろなものに触れられるのがいいなと思いました

長くなりましたが、
習い事の面について
実際通ってみて期待通りだったこと、イマイチだなと感じる点などあれば参考にさせていただきたいです🙇‍♀️

コメント

ひろ

上の子がそういう学童併設ちたいなところの習い事に通ってます。(やりたい一種類だけですが)
運営によると思いますが、うちはその運営母体がやっているメインの習い事(うちはプログラミング)以外は外注や外部講師なので、普通の習い事ですね。
ただ施設は同じ(うちはビルの2階)なので、体操とか体動かす系はそんなにガッツリできないみたいでやってる子少ないです。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    オプション扱いでやらない人が多いかんじですかね?
    見学してみてこれじゃやらないわ‥ってかんじでしたか💦

    • 1月20日
  • ひろ

    ひろ

    うちだとメインの習い事(うちはプログラミング)はみんなやってて、それ以外はやりたい人が、という雰囲気です。
    英語とか書道とか机に座ってやるものは場所も関係ないのではやってる子もそれなりにいますが、体操は体育館で器具使ってできる訳でもないので、実際やってる子いるのかな?って感じですね😅
    先生自体は他のところから専門の先生が来ますけど、種類増やせば習い事の時間もお金(教材費など)も増えて大変なので😅

    • 1月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    参考になります、ありがとうございます😊

    • 1月22日