※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
べーちゃん
子育て・グッズ

2歳児の息子が通っている幼稚園から、3歳児クラスの幼稚園に変えるべきか悩んでいます。2人目の出産後、子育てが大変になるか不安です。幼稚園での食事や息子の様子も考慮しています。皆さんの意見を聞きたいです。

長文失礼します。

私なりにとても悩んでいます。

36歳で2人目を妊娠中(5ヶ月)です。

現在2歳8ヶ月の息子は、幼稚園の未就園児コースで週に3日2時間だけ親と離れて過ごしています。
未就園児コースは2、3歳が通えるので来年度も通わせるつもりでいました。
ですが最近、近くの幼稚園で満三歳児クラスを実施している事を教えてもらい、そちらに通わせようか迷っています。

一度主人と満三歳児クラス(四年保育)のある幼稚園の見学説明会へ参加したのですが、雰囲気は問題なさそうで週5で自給食があるのが魅力に感じました。
夏前には2人目も産まれますし、2歳の息子も5月産まれなので5月から通い始めてられて丁度いいのではと主人と話していました。

息子1人であれば今のままでと思っていましたが、2人目が産まれたら思うように相手をしてあげられないのではという不安があり、それなら2時間で帰ってくるよりもお昼を幼稚園で食べて帰ってきてくれる方が私も楽ですし、息子も家で過ごすよりのびのびできるのかなと考えていました。

ですが、息子がだんだん幼稚園の先生やお友達の話をしてくれる様になり、息子なりに慣れて過ごしやすい環境になってきているのかなと思うと5月から新しい幼稚園へ行かせるのは可哀想なのかなと思うようになりました。

主人は満三歳児クラスの幼稚園なら2人目の育児にも集中出来ると思うけど、育休を半年取る予定だからこのままでも良いよと言っています。

主人も私も若くはないので、子供はすぐ大きくなるから出来るだけ一緒に居られる時間を大事にしたいねとはなし、私も働きに出ず自宅保育していたのですが。最近は体力的に辛いところもあり、幼稚園がある日はホッとしている自分が居るのも確かで…(^^;;

決断は私がすることになるのですが、毎日毎日悩んでも答えが出ず。。

やはり2人目のお世話をしながら上の子が居る生活は大変でしょうか?
みなさまのご意見を聞かせていただけると幸いです。

コメント

deleted user

私も第二子出産後に上の子を満3歳児クラスに入れました☺️午前中は家事して赤ちゃんと過ごして午後からは帰宅したら上の子と遊んでってメリハリついてました🫶
子供を通わせてる園は満3歳児クラスも11月ごろの願書提出必須だったのでもしそうなら急いだ方がいいかなと思います💦
大変かどうかはサポートやママのキャパ、子供の性格、家などにもよりますね🤔

  • べーちゃん

    べーちゃん


    コメントありがとうございます😭
    はじめてのママリ🔰さんも上のお子さんを満三歳児クラスに入れていたんですね!
    質問なのですが、上のお子さんはお昼寝どうされていましたか?うちの子はまだ14時頃から1時間半ほどお昼寝してるので、もし通い始めたら帰宅したらすぐお昼寝させるのか?など悩んでしまっていまして🤔
    こちらの満三歳児クラスは2月中に返事すれば良いと言われています☻

    大変さはそれぞれ環境によりますもんね(^^;
    主人が12月まで育休取ってくれるそうなので、残り3ヶ月は私がなんとか頑張れば今のままで、年少から幼稚園入れようかなぁとも思うのですが。最近は妊娠中のせいか子供にイライラしてばかりで😭こんな姿みせるくらいなら5月から満三歳児クラス入れた方がお互いの為なのかなと思ってしまったりです🫠

    • 1月20日
  • deleted user

    退会ユーザー

    帰りの車の中で力尽きて寝てました🤣14時にお迎えでそのまま車で15分くらい寝てたかな?下の子も寝てたらドライブして1時間くらいウロウロして帰ってました(笑)

    イライラしちゃいますよね💦赤ちゃん生まれたらやることもあるしバタバタしちゃって余裕なかったです😵‍💫幼稚園だと外遊びしてくれるのでよりメリハリもついてたしよかったですよ💓

    • 1月20日
べーちゃん


なるほど!車でお迎えなら寝ちゃいますね🥱
うちは幼稚園まで自転車で7〜8分なので帰ってから寝かしつけになりそうです。

確かに産まれたら授乳やら家の事やらできっとバタバタですよね🫣プラス上の子も見るとなると…やはり不安でしかないです笑

アドバイスありがとうございました😊