※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🍙
子育て・グッズ

ダンス発表会で子供がポジション移動距離が少ない。練習不足か心配。楽しく踊ることが大切。

ダンスの立ち位置についてです。

未就学児〜小学校低学年のメンバーでダンスの発表会をします。新しいコースなので、全員初発表会です。
画像のような立ち位置から、ポジション移動をして矢印下の立ち位置になります。

うちの子どもは黒丸の立ち位置になりました。
2列目の端で、他の番号の子と比べるとポジションの移動距離も少ないです。これは下手だからということですかね、、?(T . T)

とても上手な子、振り付けを覚えられていない子、バラバラです。

自分の子どもは上手いのに!とかではなく、今まで以上に練習をしていかないとかな?と思い、質問させていただきました🙇🏻‍♀️

とはいえ、娘が楽しく踊ってくれるのが1番なんですけれどね😭

コメント

shio-aka-kao

娘たちの行っているダンスクラスは、身長や全体の雰囲気で場所を決めているみたいです。

先生が立ち位置を決めて来ますが、実際に立ってみて入れ替えたりとかもよくあります。

上手くなるために練習を!ってするより、子どもさんと一緒に楽しく踊っていけば良いと思います。私も娘たちにダメ出しされまくりで、フォーメーション移動の練習も兼ねて一緒に踊っています😂

  • はじめてのママリ🍙

    はじめてのママリ🍙

    コメントありがとうございます!
    初期位置がセンターの子はいつも上手だなぁと思っていた子なので、てことは端の娘は、、😭とどんよりしてしまいました🥹

    しかし娘も頑張って覚えたり練習をしているので、圧をかけないようにしていきたいです😭

    • 1月20日
はじめてのママリ🔰

上手な子が真ん中に行くのはあると思います…

お子さんは身長が大きいとかではないんですかね??

  • はじめてのママリ🍙

    はじめてのママリ🍙

    コメントありがとうございます!
    やはりそうですよね😭実際、初期位置がセンターの子は上手いなぁと思う子で💦
    うちの娘、身長は8人の中で3番目くらいに低いです。なので、アララ😞と。

    娘は頑張っているので、本番に向けて楽しく練習したいです☺️

    • 1月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    娘さんがショックを受けてたり、もっと練習しないと!って言ったりしてないのなら、今まで通り楽しむのがいいと思います!😊

    私もずっとダンスを習ってきましたが、センターにこだわりすぎず楽しめたから続けられてたなと思います!

    • 1月20日