※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

育児がつらくて自分に向いていないと感じている方がいます。ワンオペ育児で体力的・精神的に疲れており、保育園に預けて働くことを考えています。同じような経験をした方の意見を聞きたいそうです。

子供と24時間一緒にいるのしんどいなー、育児向かないなーって思う方いますか?

私がまさにそうで、育児向いてないなとつくづく思っています。7ヶ月の子をほぼワンオペで育てていますが、毎日しんど…って思いながら育児してます…

とにかく感情の起伏が激しい子だなと思っています💦
よく笑いますが、それ以上によく泣きます。
家事などで手が離せなくて1人にすると、数分でグズります…
今は働いていなくて基本ワンオペなんですが、夜もいまだに何回か起きますし、昼寝も30分程度と短く、自分の時間がほとんどありません。

誰か構ってくれる人がいたらそこまでグズらないんですが、ワンオペだと限界があり、肩凝り、腰痛、頭痛持ちで体力的にもしんどいなーと思いながら育てています。おんぶしながら家事しますが、毎日やっていたら肩凝りハンパなくて、先日頭痛と嘔吐で苦しみました…😱

体力的にもそうですし、一人の静寂な自由時間がほぼなくて、精神的にも疲れてしまいました。

私の性格は、どちらかというと完璧主義で神経質だと思います。育児は思うようにいかないことばかりで、部屋も散らかるし、やることが全然終わらないし、日々何かに追われている気がします😱

離乳食作ったり食べさせたりするのも、頑張ってやってますが正直めんどくさいです。頑張って作った割にあんまり食べてくれないし、離乳食後の片付け等もダルいです🤣


でも全部ベビーフードに頼る潔さもなく、手を抜くのが下手で、結果自分の首を絞めるなーって思います😅自分の性格にも疲れます😇

聴覚過敏気味で、子供の泣き声をずっと聴いているのがイライラしますし、育児向いてないなーって思う日々です…
育児より仕事してるほうがランチの時間とか1人時間持てて、気持ち的に楽なのでは??と最近思っています。

私と同じような性格や考え方の方いらっしゃいますか?
今、子供を保育園(or一時保育)に預けて、働くか、週1程度でも子供と離れてリフレッシュする時間を持ったほうが、体力面、メンタル面で良いのではないかなと悩んでます🥺

保育園に預けて働いたほうがずっと育児しているより楽だった、という方いますか?

実際の体験談お聞きしたいです🙇‍♀

コメント

can

私も旦那が長期で家を空けるためワンオペです🙌
私も幼稚園などの外部に迷惑かけることに関しては割と完璧主義ですが家のことは最初の子こそちゃんとやりましたが、今は適当です😮‍💨
離乳食も全部じゃなくて今日はレトルトに頼る日!とかでもいいんじゃないですかね🍀
あとはやっぱり物理的に離れるという意味では1時預かり・・・(私も利用したことないのですが)ですかね🤔
私も子供が生まれてからは仕事していないので、仕事を始めることの方が怖いですが(1番下が落ち着いたら働かないとですが)それでも仕事してる方が向いてると思うのであれば仕事をするのも手なのかもしれませんね🥲

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    私は最初の子なのと、もともとの性格もあって神経質になっている気がします😅
    レトルトに頼る日があってもいいですよね😳
    今、子供が体調不良で離乳食を一時中止してるんですが、離乳食がないだけで育児のストレスがかなり減りました😂
    一時預かりは本当に利用したいです😭
    なかなか近くで一時預かりができる良さそうなところを見つけられていないので、頑張って見つけたいです!
    仕事に関してはブランクもあるので少し心配ですが、大人と関わる時間も欲しいなーと思っているところです🥲

    • 1月24日
  • can

    can

    わかります🥲離乳食はほんと個人差もありますし、食べてくれなかったりこれで正解なのかわからなかったりで、準備のめんどくささとは別の悶々とした気持ちがありました😓
    まだ喋れない赤ちゃんとの2人きりはいくら可愛い息子でも息が詰まります💦きっと誰でもそうだと思いますよ💁‍♀️

    • 1月25日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    お返事遅くなりすみません💦
    離乳食、本当に悶々としてしまいます😭
    意思疎通ができるようになったら、少しは楽になるのかなと期待しつつ、今は仕方ないと割り切りながら過ごしていきたいと思います🥺
    寄り添ったコメントしていただき、嬉しかったです!
    ありがとうございました✨

    • 1月30日
♡Mママ子♡

私は働いてませんが親友が全く同じこと言ってました!友達はがっつり働いてトイレも気付いたらトイレで出来るようにしてくれてたって言ってました。私の周りには働いてる方が楽だよ、ずっと家で育児するのは向いてないって言う子多いですよ😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    人によって向き不向きありますよね💦
    トイトレとかも今後ストレスになりそうなので、保育園で自然に学べるようになってくれたら有り難いですよね!
    同じような方がいると知れて嬉しいです😊ありがとうございます!

    • 1月24日
deleted user

私がそれです🙋🏻‍♀️
なら子供作って産むなよ、って思う人もいると思いますが毎日24時間子供といたら気狂います😇
なので生後3ヶ月から保育園に預けてずっとフルタイムで働いてます!(今は産休中)
やっぱり働いてると息抜きにもなるし子供と離れる時間があるので可愛いなって思えます。毎日子供といたら可愛いよりイライラが勝つと思うので😞
いま産休中で保育園も短時間だし土日祝は一緒に居るのでストレス溜まりまくりです🤦🏻‍♀️旦那がいる時は旦那に丸投げして子供と離れる時間作ってます!
保育園に預けてるからある程度のことは手抜きできるのでそこもメリットかなと思います。私は保育園に預けて働いてる方が楽です!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    実際の体験談、有り難いです😊
    私も24時間ワンオペに限界を感じてきていました💦
    泣き声ずっと聞いていると気が狂いそうになります😂
    おとなしくしてくれているときはいいんですけどね…なかなかそうもいかず😭
    たまに息抜きさせてもらうと、早く子供に会いたいな〜って心の余裕が出てきたので、私も少し距離をおく時間を持つほうが向いている人間なのではないかと思っています😣
    もちろん仕事は仕事で大変だと思うし、疲れると思いますが…
    フルタイムで働きながら、育児もされてるの素晴らしいと思います!
    妊娠中の育児も大変だと思います💦毎日お疲れさまです!元気な赤ちゃんが産まれますように🍀

    • 1月24日
ぷっぷ

同じような性格だったのでコメントしちゃいました。
毎日お疲れ様です🥺

保育園に預ける予定です。
息抜きは絶対に必要ですし、家にひきこもっているだけでもストレスになります。誰しもがそうです。離れたら離れたで心配になることはありますが何とかなります💦

子供をずっと目で追っているとほんとに参ってしまうのでドラマ見ながら〜音楽かけながら、配信アプリで他の人の雑談や企画をみてリフレッシュしてます。お互いに大変ですが今だけです😰旦那さんにお願いして週1の息抜きで夜寝かせてもらったり外の空気吸わせてもらいましょう🥺

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!同じような性格の方がいらして嬉しいです😊

    息抜き絶対に必要ですよね😭
    同じく家にずっといるのはストレスなので、出かけられる日は散歩に行くようにしています…!
    散歩に行くときと、子供をベビーサークルの中で遊ばせて、近くで見守りつつ、スマホを触るのが唯一の息抜きです🥲
    わかります…家事とかしながら、合間にYouTubeの音声だけ聞いたりしてます😂

    旦那もなかなか忙しく、育児をお願いできる暇がないのですが、自分時間を頑張って作りたいと思います!

    私も保育園、まずは見学からですが、重い腰を上げて頑張って探したいと思います!ありがとうございました😊

    • 1月24日
あんころもち

毎日お疲れさまです😌
同じような性格だなぁと思いコメントさせていただきます。
保育士しているのですが私は育児向いてないなぁといまだに思います💦(周りからは思われてないみたいですが)

私の場合だと10ヶ月で保育園に預けフルタイムパートで働いていますが、家にいた育休時代より心持ちずっと楽です☺️❣️
ただ主人の協力はとても必要ですね!!

育休時代はお金を稼いでない分、家事育児完璧にしなきゃ!という誰にも言われてないのに負い目にあって自分の首を絞めてる感がありました。
今は夫婦共にフルで働いているので(私はパートですが)家事も育児も平等に。掃除はできる時に。という気持ちを持てるようになりました🥹

また1人の時間はなかなかないです!笑
ただ仕事をしてる事で社会に必要とされてるんだなぁ。と感じたり、お金を稼いだり、、我が子と2人っきりの時間が減ったことが楽になりました😊



ママリさん、お子さんにベストな選択肢がありますように。。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます✨
    同じような性格ということで嬉しいです😊
    保育士さんなんですね!
    保育士さんと聞くと育児のプロの感じがしちゃいますが、お仕事でされるのとはまた別なんですね🥺

    確かに専業主婦だとどこか負い目に感じる部分はある気がします…社会に出ることで、必要とされている感じとか、大人と会話ができる時間があるのがあると違う気がします☺️

    私も子供と離れる時間があったほうが心に余裕ができそうな気もしています🍀

    保育園、前向きに検討したいです!
    貴重な体験談教えていただきありがとうございました!✨

    • 1月24日
かな

うちの上の子かと思いました😅
私も早く子供と離れたくて、仕事復帰が待ち遠しかったです。
子供のことは大好きなんですが、ずっと一緒はしんどくて・・・
最初の慣らし保育の1日、たった2時間でしたが、自分の時間がうれしくて涙が出たことを覚えています。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    お返事遅くなりすみません🙇‍♀
    同じような考え方の方からのコメント嬉しいです😊

    先日子供がコロナに罹り、私にも移ってしまい、この一週間ずっと自宅療養で子供と一緒の日々でした😅
    この一週間、気分転換に外に出ることもできないし、本当にしんどすぎて本格的に保育園探そう!!と強く思うキッカケになりました😂
    子供は可愛いですが、ずっと一緒にいるとどうしてもイライラしてしまうことも多いです😭
    2時間でも、自分時間があるのって貴重ですよね…😭✨

    • 1月30日