※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家族・旦那

夫から離婚したいと言われ、感情が複雑。育児に協力的だが否定的な一面も。次の一歩がわからず悩んでいる。

お金貯めて絶対離婚してやる
って夫に言われました。

正直自分の感情迷子でどうしたらいいのかわかりません。
言われた瞬間はショックで別れたくない!と思いましたが、どうして離婚したくないのか冷静に考えたところ、私がバツ2になるので世間体が悪いなあ〜
ということくらいしか思い浮かびませんでした。
旦那は育児に協力的で、よく気が利くタイプですが、そのせいで私の鈍臭いところをモラハラのように否定してきます。罵られている間はこんなやつ居なくなってもいいのにといつも思っています。

お金も稼いでくるわけでもなく、うちの実家の家族のことも嫌いでもう関わりたくないとか文句言ってますし、子供にも些細なことで怒ったりします。

でも、普通の時は子煩悩で家事もできるので協力して暮らしています。私は3人目が欲しいなーと思っているところで仲良くしていきたい気持ちもあるんですけど、次言われたらどうしたらいいんでしょう?
自分の気持ちが分かりません。
同じような方いますか?
まとまりのない文章ですみません。

コメント

はじめてのママリ

なんで離婚したいのかにもよりますよね。

旦那さんは子供にとっても必要であればある程度自分も別れないように努力するしかない気は無いかなと思いますが🥲

ママリ

はじめてのママリさんの連れ子ちゃんは何歳でしょうか?
三人目が欲しいとのことなので、二人はいるのでしょうね😃

今の生活が変わることを思うと不安になりますよね。
環境がかわらないで生活できるのが一番心が安定しますから。

逆なのに出てきて申し訳ないですが、私も旦那の度重なる金銭問題で離婚を考えました。
でも旦那の態度が悪く、逆に離婚と言われたらと考えたらそれはそれで心がヒヤッとするんです。
冷静に考えたら、いないほうが心が安定するし不安もなくなるし、私もバツ2はさすがにな〜。子供ももう大きいしほんとの父親じゃないにしろまた父親いないようになるのもな〜。
でもほんとの父親じゃないのに不安しかない人と一緒にいて被害被ったらな〜といろいろ考えてしまいます。

旦那さんにどんなタイミングで言われたのでしょうか?
ケンカの最中なら口から出ただけかもしれませんし🤔
でも嫌ですよね🤔
次言われたら「本気で言ってるの?」と聞いてみてはどうでしょうか😢