※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ももん
家族・旦那

旦那が産後パパ育休を取るけど、実家に住んでおりサポートがあるため、育休が必要か悩んでいる。自分には3人目の出産が控えており、育児環境には不安がある。仕事に行く方がいいかな?

産後パパ育休について!
旦那が産後パパ育休を取るからって書類みたり書いたりしてましたが、思えば私は旦那の実家に住んでおり、義理母はもう仕事してないですし、私は3人目を3月出産予定、自分のお母さんも産後はきてくれると言う環境で、旦那に育休いる?ってモヤモヤしてまして…
いたらいたで気になるし、掃除やらしてくれそうだけど、ここもこうしてとか後々気になる部分でるし、ご飯もそんなつくれる方じゃないし、上に6歳ともうすぐ2歳の子がいますが、常にばあばたちがいるし…
上二人の新生児のとき夜泣きしてもすぐ起きなかったし、新生児の頃を見るより少ししゃべれる様になった頃の方が僕は見やすいって前に言ってたし^^;
産後いえにいるより仕事しに行ってたほうがよくないですか?笑

コメント

はじめてのママリン

いらないですね(笑)
うちも自分の親が来てくれたので働いてきてって言いました🤣
なんでも育休取ればいいってもんじゃないよなぁ・・・。とって欲しいところはとって、要らないところは働いてきてほしい。

  • ももん

    ももん

    ですよね笑
    上の子は女の子でもう次1年生だし手がかからないし笑
    今朝いいました( ` -´ )b
    お母さんたちのほうが頼りになりますよね^_^

    • 1月20日
ママ

私もその考えで、旦那育休激推しの職場でしたが、3人とも取ってません。
いたら完璧にやってくれと思って喧嘩なるんで(笑)
給与減るしそれなら稼いできてくれという考えです

  • ももん

    ももん

    絶対、掃除とかしたとこで、こっちからしたら、ここをこーしてとか、不満がでるし料理人でもないから結局料理もたのめませんし、逆にストレスになるかも、ふふふ〜で朝はなしをしました笑

    • 1月20日