※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
家事・料理

旦那が片付けができず、部屋が散らかっています。私が片付けても繰り返され、友達も呼べない状況です。同じ境遇の方、片付けをさせない方法はありますか?

旦那が片付けができません。

服や靴は脱ぎっぱなし
使ったリュックは床に放置
(たまに服やバックを子どものおもちゃ箱に入れます)
飲み干したペットボトルはそこら辺に放置
郵便物は玄関かカウンターにそのまま放置
買い物をしてきた物も箱や袋に入れたまま放置
仕事の荷物は買い物かごにグチャグチャに入れて
持ち運ぶ

など散らかし放題です。

最初は私が片付けていたのですが、片付けても散らかるを繰り返され、もう何もしなくなりました。なので、友達も呼べない汚部屋です。なのに、知り合いの家にお邪魔すると「家が汚かった」とか言います。

汚い部屋を見渡すとイライラして、ちょこちょこ片付けをしますが、どうして私ばかりなんだろうと余計イライラの悪循環です。

同じ境遇の方どうしていますか?
また旦那が片付けはしなくても散らかさなくなる方法はありませんか?

コメント

boyプレママ🔰

うちも割と同じ感じですが、私は自分がそのままであることが嫌なので自分の精神状態のために片付けしてます。

旦那にあれこれ言ったりしたこともありましたが、人を変えるより自分が変わった方が簡単なのでそっちに切りかえました!

あとは基本リセットされた状態をキープしてたら少しずつ旦那も汚さなくなりつつあります(ほんの少しだけです)

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    「自分が変わった方が簡単」身に染みます😭自分のためと思ってやってみます。

    • 1月20日
はじめてのママリ🔰

私もそれで悩んでます。
今のところ、片付けを求めるのはやめて元の場所に戻すを目標に教育してます(笑)
保育所のように、この位置にはカバンこのスペースにはコレと人目で分かるように籠と写真で示して見ました。
ここまでして半分程は戻ってくるようになりました🤣

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰の努力がすごいです✨大人なのにそこまでしてあげようと思わなくて😭でもそろそろ限界なので私もマネてみます!

    • 1月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    パパのためと思うと出来なかったので、出しっぱなしによる子どもたちの怪我を未然に防ぐ!!マインドで挑みました🤣

    • 1月20日
ルナ

まぁ子供と同じだと思えば、精神面は保たれます。

息子もカバンや服は脱ぎっぱなしですが、それにも理由があるそうです。『どうせ明日また使うから、あえてここに置いておきたい』とのこと。

玄関にコート掛けやリュック置き場も設置したところ、
床に放置はしなくなりました。

ゴミや空のペットボトルは、どうぞと渡します。(自分で捨てろアホ!という心理がありますが、そこは我慢でしょう)
仕事用品がグチャグチャだと作業効率が低下するので、
ここだけは注意したいところですね。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ほんとに子どもが1人増えたみたいで、、。旦那もルナさんの息子さんと同じことを言っています😅片付けてもまた使うからと。服が1番ストレスなので玄関に置き場を作ってみます。仕事は出世できないと脅してみます←

    • 1月20日
  • ルナ

    ルナ


    帰宅後に、外で着た上着を掛けてから靴を脱ぐ。
    という習慣ができるなら、玄関ポーチにハンガーを設置するのが有効です◎

    • 1月20日
  • ルナ

    ルナ

    お部屋で脱いじゃうなら、こうしたハンガーの場所を何処かに設置するのも良いかもしれないですね

    • 1月20日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    家蔵付きで教えていただいてありがとうございます!✨部屋で脱ぐ派なので下のハンガーを探してみます😌!!

    • 1月22日