
育児中、上の子に愛情を感じられず悩んでいます。愛着障害になるか心配です。どう接すればいいか分からず、メンタルヘルスに行くべきでしょうか?治る可能性はありますか?
上の子可愛くない症候群なった方に質問です。
現在、4歳の女の子と2ヶ月の男の子の育児してます。
今、ほんまに上の子可愛くなくてやばいです。
なんなら嫌いまでいってて、毎日怒鳴ってしまいます。
それでも娘はママ大好きって言ってくれるので、
罪悪感とか申し訳なさとか、
愛着障害なったらどうしよとか色々考えてしまって…
上の子にも優しく居たいし、
私も毎日大好きやでって言ってあげたいけど、全然出来ません。
これって時間とかきっかけで治るもんもんなんでしょうか?
それとも嫌いなままですか?
上の子に対してどういうふうに接すればいいかわかりません
メンタルヘルスとかに行った方がいいのでしょうか?
- ちゅぴ(1歳6ヶ月, 5歳3ヶ月)

ワーママ
めちゃくちゃ分かります。下の子3歳になったんですが、3年経っても完全に落ち着いたわけではなくほんの少しマシになっただけ、という感じです。しかもその理由も一昨年年少で幼稚園に入園し離れる時間ができたから、だと思います。
下の子にするように可愛い可愛いは上の子にはできませんが、下の子が寝た後に2人でお菓子を食べながらお喋りしたり旦那が休みの日は上の子と出かけたり、時間を作るようにはしています🥲

🦋🩷
めちゃくちゃわかります!!
私もそうです、、。
些細なことでブチギレてしまいます。
ママだいすき、ママは1番誰がすき?と試すように聞いてきます。
上の子ちゃんが1番好きだよ〜と
抱きしめていうとその後も何度も何度も聞いてきて次第にいらいら😅
4歳、5歳差だと上の子が色々わかるし何より自分中心で生活してたのにどうして?と受け入れられずそれに親もイライラしてしまうと市の保健師さんに言われました。次第に一緒に遊べるようになるとママも落ち着くからもう少しの辛抱だよ〜って。いっそのことパパに上の子ちゃんお願いして少し離れてみていいんだよ!とも言われました。
時間が解決してくれることを祈りましょう😭

はじめてのママリ🔰
我が家も4歳差の姉、弟です。
ママも人間なので、基本的に異性の子どもに甘かったり可愛い可愛いになる部分あるのかなぁって感じてます💦
世間からみたら4歳なんて赤ちゃんみたいなものなんですけど、ママ目線だと赤ちゃんに比べたら出来ることたくさんあるので、ママの期待値が高くなっちゃうんですよね💦だから出来そうで出来ないことにたくさん怒鳴っちゃうのかな?と。私もそうでした。
そのうち私のこと好き?とか聞いてくると思うんですけど、そこは今はそう思えなくても、好きだよって答えてあげてほしいです!子供なりに心配で確認してるので安心させてあげて下さい!
まだママさん産後2ヶ月とかなのでホルモン安定してないのもあると思います😌
小学生位になるといろんなこと理解して頼もしくなりますよ!弟の面倒もみてくれるし、喧嘩もしますが楽しそうに遊んでて微笑ましくなります☺️

ツー
下の子がいらんことするようになったら、おそらく治ると思います🙆
-
はじめてのママリ🔰
良いね💯回押したいです✌️
- 1月25日
-
ツー
私も下の子が赤ちゃんの頃はそうでしたけど、下の子がイタズラたりするようになると、上の子なんて良い子!!ってなったりしますもんね🙆
- 1月25日
-
退会ユーザー
横からすみません。うちはみんな同性だけど、確かにー!って思っちゃいました。赤ちゃんだし、何もできないからお世話する→可愛いってなるんだよなあ🤔
- 1月25日
-
ツー
分かります分かります😂
そして、下の子が出来ることが増えるとだんだんどっちも可愛いけどどっちもイライラするわー!ってある意味平等になっていく感じがします🤔- 1月25日
-
退会ユーザー
性差あんまり関係無さそうですね😅
我が家は二番目がまだ1歳なのでこれからが本番……😭- 1月25日
-
ツー
たしかに、性差はなさそうに思います🤔
1歳だとまだ可愛い可愛いですよね👶
でもあと1年もしたら多分、上の子良い子ー!!状態になるかもですね😂- 1月25日

ちびっこかいじゅうまま
下の子が4ヶ月くらいになるまで上の子可愛くない症候群になってたと思います。 いまは、旦那もお休みの日に上の子と私だけで出かけたりして、2人だけの時間を作るようにしています。☺️

はじめてのママリ🔰
上の子嫌いとまでは行きませんが結構な頻度でイラつきます
それと、赤ちゃんが癒しで可愛すぎます

はじめてのママリ🔰
私も下の子が2ヶ月の頃が1番上の子にイライラしてました😓
ちょうどその頃、上の子がヤキモチからなのか、普段できることを出来ないと言って駄々をこねられすごくイライラして怒鳴ってしまうこともありました💦
その時は私自身すごく病んでしまい、夫に泣きながら話を聞いてもらったり、両親に上の子を1日預けたりして心を落ちつけてました😓
そのご、夜寝る時だけは優しくしてあげたいと思い、夫に下の子を見てもらってる間に、上の子と先に寝室に行き、絵本を読んだり、大好きだよと抱きしめる時間を作りました(イライラした日は大好きと思えない日もありましたが、形だけでも大好きと伝えました)
最近は、以前より上の子のヤキモチが落ち着き、怒鳴る回数も減りました。それでも毎日イライラはしますが…😓

ここ
わかります!自分をあんまり責めすぎないで下さいね!
私の場合はまず自分が一人になる時間を作る
その後に、上の子と二人でお出かけする時間を作る。
をしたら、すごく上の子も嬉しそうで、こちらも身軽だし、上の子にだけ意識すればいいことに嬉しくなり仲良く過ごせました!

まま🌻
腹たっても嫌いでも
とにかく週一は
旦那か母に下の子任せて
娘と私だけの時間を作ってます。
大好きやでって言いたくない日は
寝る時頭撫でたり、抱きしめたりしてます。
4歳腹経ちますよね、
私も娘が4歳のとき毎日怒鳴ってたので気持ちわかります。
娘が産まれた時の写真とか見返して
初心を忘れないようにしてます😊

ドッスン
私も生後2ヶ月の頃かわいくない症候群ピークでやばかったです。今も引きずってますし、自分でも驚くほど暴言吐いてます。反省の毎日‥
時間が経って、睡眠もとれるようにると少し余裕が出てマシになりました!
とはいえまだ細切れ睡眠ではあるので自分が満足するだけ寝られるようになったら上の子にも可愛い可愛いができるのかな?とは思ってますが先が遠いです‥悩みすぎて園の先生に相談もしましたが思わず泣いてしまいました😓情緒不安定な母ちゃんです🤔
上の子が保育園に行ってる間に下の子たちに癒されてどうにか生きている状態です🤱
日によりますが、双子たちが早く寝付いた時や機嫌良く過ごしてくれたり、夫が早く帰ってきてくれた日は10分でも20分でも上の子との時間を作ってます!塗り絵したりごっこ遊びしたりアルバムみたり。
無理矢理にでも上の子と触れ合う時間を少しでも作っていくといいかもです!

るき
わかりますーーーいままさにそうで、、辛いです😔
怒らないようにと思っても結局いっぱいいっぱいになっちゃって悪循環です😭

退会ユーザー
一人目と二人目の年齢差が似ています。
年齢が上になるほど「どーしてできないの?」「なんで言うこと聞いてくれないの?」ってなっちゃうんですよね。
。(違うかもですが…)
うちは一番上が発達障害あるのもあり、同じ年齢の子ができることができないこともあったりでよりイライラもあります😭
いま、赤ちゃんのお世話で睡眠不足だと思います。今すぐは無理でも、睡眠不足解消されれば余裕が持てるようになり、上の子の下の子とは違った面での可愛さが見えてくるかも😭
ゆっくり寝られる日が作れますように…!

Op
それって4歳だとある程度出来ることが沢山あるけど、
下の子は1人で何も出来ないからしてあげんとって思うからとかじゃなくてですか?
下の子に手がかかるから母性本能が下の子に集中してるだけだと思ってました🙃
上の子可愛くない症候群とか名前作ったやつ誰なん(笑)
名前が1番可愛くない

min
私もなりました。
正直触られるとゾワっとするくらいでした。
ただお手伝いなどもせっせとしてくれて、子供らしい可愛い〜という気持ちよりお姉ちゃんとして頼る気持ちに変わっていきました。
成長に合わせて感情も変わるものだし、元に戻れなくてもいいのかなと。
ただ本人が辛い思いするのは可哀想なので口先だけでも愛情を注いであげる義務はあると思います。
下の子が大きくなるにつれ少しずつ落ち着いてはきますが、今からでもいい子だね〜とか毎日言ってあげてほしいです🙏🏻

はじめてのママリ🔰
自分の話ですが、妹が生まれて間もないころ母親から上の子可愛くない扱いされてきました🥹当時6歳。
そんな母親こっちから願い下げだよと思いたいけれど、子どもはどうにか母の愛が欲しいと必死なんですよね。。
いろいろきつく当たられたこといまでも思い出します。嫌いです🤣🤣笑
コメント