※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

2歳の息子は自閉症疑いがありますが、こだわりや癇癪はなく、切り替えが上手。遊びたくてグズることもあるが、外に出るとすぐ楽しく走り出します。捕まえると嫌がりますが、興味が変わるとすぐ切り替えます。

発語ほぼなし指差しなしなど、いろいろな面で自閉症疑いがある2歳丁度の息子ですが、こだわりや癇癪はなくあまり泣かないです。児童館から帰る時にまだ遊びたくて ゔー とうなったり軽くグズって戻ろうとしたりしますが、抱えて外に出るとすぐに切り替えて今度は楽しく走り出します。走り出されても困るので捕まえると嫌がるのですが、別の興味あるものを見つけるとまたすぐに切り替えてケロっとします。
イヤイヤ期や自閉症など癇癪がある子はこれじゃなきゃ嫌!これがしたいの!ってぐずる?イメージなのですが、
こだわりがなく切り替えが上手でも自閉症だった方いらっしゃいますか?

コメント

はじめてのママリ🔰

発達支援で働いてました!
自閉症といっても特性はそれぞれなのでこだわり一切ない子もたくさんいますよ😌

ちびまるこ

はい🙋うちそんな感じでASDの診断受けました💦

nana

2歳7ヶ月の自閉症疑いで療育通いの息子がいます。
発語あり、指さしありで、尚且つこだわりもありません。
癇癪はありますが、切り替えは早い方です。

ちょうど最近の診察で主治医に言われたのが、

・外で手を離して勝手にどこかへいく(親を気にしない)
・癇癪や泣いてからの切り替えが早すぎる
・電車や、ミニ四駆など、一定の動きをするものを長時間みていられる
・飽きるのが早い
・エコラリア

が気になると言われて発達検査予定です。
癇癪が長い子も大変ですが、泣く割に切り替えが早すぎるというのも、ひっかかる面ではあるっぽいです。

はじめてのママリ

自閉傾向ある子は、心の発達もゆっくりな事が多いので、2歳頃は自我も薄く、癇癪やイヤイヤ
がなかったという子も多い印象です💡
3歳とか4歳くらいから自我が出てきて、遅れてイヤイヤ期がきたり癇癪がで始める子も多いと思います💡
こだわりがなかったり、切り替えが苦手じゃない自閉傾向の子もいっぱいいます!
自閉スペクトラムに共通するのは社会性です🙌

  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ

    社会性です→社会性の課題です

    • 1月19日
まろん

うちの子は自閉グレーですが
こだわりは全くなくて、切り替えも早いですね😃
切り替えが早くて逆に心配してます😮

ちびまるこ

うちもasd傾向と診断されましたが、切り替えは早く、困るような拘りもないです👀