※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
b2m
お金・保険

社会保険の扶養について質問です。103万を超えると扶養から抜けることはできますか?月収が変動する場合、年収が103万を超えると国保に入ると保険料が高くなります。扶養内で103万以下であれば大丈夫です。過去の文書が請求されることはありますか?旦那の扶養に入り、パートをしていたときは50万を超えても問題なかったようです。月単位で超える場合は扶養に入れない可能性があります。年度途中で扶養に入っても、残り1ヶ月で103万以下であれば大丈夫でしょうか。ご教示ください。

社会保険の扶養について質問です。

3月で正社員の仕事を辞め、4月からアルバイトするので旦那の扶養に入れるのか、お恥ずかしながら保険加入についてわからないので教えてください。

103万?130万?を超えてから扶養をぬけるのは駄目なんですか?

月に10万超える月もあるかもしれません。
多分毎月収入変わると思うので、年だと103万以上越えると思いますが国保に入ると去年の年収なので保険料高くて。

4月から入職なので4月〜12月までが扶養内の103万だったら大丈夫ってことですか?

またもし103万超えて国保に入った場合、過去の文など請求されるんでしょうか。

過去に旦那の扶養に入り、パートしていたときは3ヶ月間で50万くらいもらいましたが大丈夫でした。そのあと正社員の仕事につきました。

年単位なのかそれとも月単位で超える見込みがあるものは扶養に入れないのでしょうか。

仮に、もし12月から扶養にはいり、1月から11月までは自分の保険加入していて103万以上稼いでいても
12月から扶養なので年度は残り1ヶ月だけなので極端な話、その1ヶ月間で103万以内でも大丈夫ということでしょうか。

すみません、わかるかたよろしくお願い致します。



コメント

☆まめお☆

勤め先に聞くのが一番早いと思いますよ!

年間103万円の壁は、企業によって異なります!
月で83000円以上稼いだら、社会保険へ切り替える企業もあります💦
もう、超えることが前提なら勤め先で社会保険に加入した方が良いと思いますよ😊

鈴菜

年度ではなく、1月から12月の収入で扶養なら103万以内になります。
それを超えると税金がかかってしまうということで、3ヶ月で50万稼いでも1月から12月までに103万を超えなければ大丈夫ですよ。
そのあと自分の保険で税金は払われることになるのであくまでも扶養に入っている1月12月の収入になります。